忍者ブログ
どこでもいいから早く日本を脱出して18ヶ国目の国を旅したーいが、ささやかな夢。「自転車に乗って~サイクル14000キロの冒険」(南雲堂) 「首都圏発ワンディ・ハイキング」(共著 JTB 日本交通公社出版事業局) まだまだ絶賛(?)発売中です。よろしくね。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

イメージ 1 イメージ 2 イメージ 3

イメージ 3

冬に雪国を旅したいと思っていましたが、西会津の六社めぐりをしようと思い立ちました。

会津六詣出   http://www.aizu-reichi.gr.jp/

結構有名です。昔は一ヶ月くらいかけて西会津地方の代表的な六つの神社を回ったのですが、私はクルマで一日で回ることにしました。

ちなみにおまけで諏訪神社と指圧観音もまわりましたけど。
古代のパワースポットめぐりですね。雪にまみれてました。
当分、雪は体験したくありません。疲れました・・・・・。

ちなみに指圧観音は鳥追観音の中にあります。地元の天才治療家をたたえて作ったようです。
あやかりたーい。

PR
イメージ 1 イメージ 2

イメージ 2

十代のころからそうなのですが、群馬を旅するとなぜか元気が出ます。
相性、というのは土地にもあるような気がします。
古代は「上毛野」と呼ばれ、大和朝廷に匹敵する豪族が統治していたという説もあるし、魅力的な邦だったのでしょう。「毛」という言葉には野蛮という意味と、穀物の豊かなという二つの意味があったのでしょう。

今回の登山は御堂山。標高878メートル。冬なのであまり凄いところは恐ろしいので、3時間くらいで登れる山にしました。一番山歩きを楽しめるコースでしょうか。


石集めが趣味だったりします。
川原に行ったりすると、時々、凄いものが見つかったりします。
畑で土器なんて見つけたりすると感動してしまいます。

大人になってからは吸い水晶に凝っていて、パキスタンの山奥まで探しに行ったこともあります。まあ、ついでですけど。
ちょっとした旅先では地元の瑪瑙や真砂なんてのをつい買ってしまいます。先日、ショーケースを買って並べてみました。自己満足に浸っていますね。

最近は、ラピスラズリに凝っています。
「パワーストーン」としては、水晶と並ぶ人気アイテムですね。中国ではラピスラズリのことを瑠璃と訳する場合もあるみたいです。よく、リラックス効果とか、幸運を授ける力があるなんていわれています。

ヤフーオークションで集めていますが、まあ、300円~の手軽なものが多いです。一度、希望価格25000円のモノを1800で登録しておいたら、落札してしまいました。うーん、嬉しいけど、複雑な気持ちです。


山形の山寺へ行ってきました。
「山寺の和尚さん」の童謡で有名なお寺ですね。お寺と簡単に済ませないで、東日本最大の仏教寺院といってもいいかもしれません。千数百段あるという石段が有名だったりします。
関東の乾燥した地域に住んでいると、雪景色のしつとりした空気が新鮮だったりします。
ちなみに夜は面白山というスキー場のふもとで車中泊したのですが゛、いつものことながら厳冬期の寝袋は性能がいいですね。マイナス2度くらいなら、まったく寒いという感じがしないです。しかも、中国製・・・・。たしか、日本の縫製技術は世界最高で、ジーンズの縫製のシェアは世界一と聞いていましたが、いずれ中国に抜かれそうで怖いです。


今日も夜5キロは走ってきました。
痩せません。
すでに2ヶ月、道は遠いですね。

村上無春樹氏や秋野暢子さんは毎日10キロ走っているといいますから、まだまだということでしょうか。
10キロ走る筋力はまだ無いかな。

我が治療院にもランナーは多いのですが、どうも体重が60キロ以上の人は膝を痛めやすいような気がします。コンクリート上を走るには重すぎるのでしょう。ちなみはわたしは75キロ・・・・。早く痩せないと膝を壊すのは確実ですね。怖いよ~。

プロフィール
HN:
加藤旭之助
性別:
非公開
カテゴリー
P R
忍者ブログ [PR]