忍者ブログ
どこでもいいから早く日本を脱出して18ヶ国目の国を旅したーいが、ささやかな夢。「自転車に乗って~サイクル14000キロの冒険」(南雲堂) 「首都圏発ワンディ・ハイキング」(共著 JTB 日本交通公社出版事業局) まだまだ絶賛(?)発売中です。よろしくね。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


毎年、特定の人物について調べるということをしています。昨年は武田信玄と横山大観にしたのですが、なんだか資料を食い散らかしてうまく消化できないという感じでした。
今年は秦河勝を中心とした秦一族にしようと決めました。
秦氏というと、羽田首相が就任したとき若干、話題になったことがあります。八幡系と稲荷系の8万社の神社が秦氏の系列というからものすごい勢力の氏族といえますね。
というと雅楽の家である東儀秀樹氏のご先祖ですね。聖徳太子の参謀であり、肖像画を見ると明らかに外人顔だったりします。
彼にはユダヤ説もあって、秦氏というのは500年シルクロードをさまよっていた流浪の氏族という説もあります。聖徳太子にクリスチャン伝説がありますが、陰の仕掛け人は秦河勝でしょう。小説にしたら面白い人物ですね。

PR

笠間稲荷に参拝したので、おみくじを引くと、またまた大吉でした。これで10回中7回が大吉。4回連続大吉記録のときほどの興奮はないものの、なんだか不思議な気がします。
なんだか呼ばれているような・・・・・。
もしかしたら不景気対策で大吉の比率を50パーセントくらいにひきあげているのでしょうか? それとも、ビックサプライズの前兆なのでしょうか? それとも実用価値のない単なる特技? 迷うところですね。


イスラエルの民間団体が来年2月から、日本人の遺伝子を調査するとか。すでにミャンマーでは800人がユダヤ系と判断されて帰国あっせっんをしたとか。イスラエルは民族が深刻なほど減少していて、そのための一環なのですが、それでもロマンがありますね。私も調べてほしい・・・。

ちなみに私はどう考えても平均的日本人顔なのに、なぜかエジプトでは現地の人によく間違われました。韓国や中国ではばればれなのに。


眠いけど見に行かないとね。
たしか9歳のころ、夜中に流星群ではなく、「移動する星」というのを見たことがあります。子供のころなので記憶に自信はなく、もしかしたら錯覚かも知れないのですが、ものすごい衝撃がありました。
4年後には鹿児島で皆既日食があるし、行きたいですね♪


昔から興味あったので、これまで相当数の“霊能者”さんに見てもらいました。たとえば前世なら、お姫様・江戸中期の商人、福建省あたりの商人、お代官、お坊さん等々。友人の紹介が多いので、それなりに鋭いところついている感じはしますが、人生観を変えられるというところまでの衝撃を受けたことがありません。来週は久しぶりに某県の人に会いに行きます。こんどはどうなるでしょうか・・・。

プロフィール
HN:
加藤旭之助
性別:
非公開
カテゴリー
P R
忍者ブログ [PR]