忍者ブログ
どこでもいいから早く日本を脱出して18ヶ国目の国を旅したーいが、ささやかな夢。「自転車に乗って~サイクル14000キロの冒険」(南雲堂) 「首都圏発ワンディ・ハイキング」(共著 JTB 日本交通公社出版事業局) まだまだ絶賛(?)発売中です。よろしくね。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

鋸南町の海岸


せっかく内房に来たので、海を見に。
ここ保田海岸のある鋸南町が、日本の海水浴の発祥の地であるとか。夏目漱石が遊んだという記録もあるらしい。
海岸線が綺麗ですね。

せっかくだから、おさかな系の食事でもしたいと思ったものの、時間がないので全部素通り。
この周辺は、イセエビが捕れるらしく、看板がいくつもあった。「伊勢海老の味噌汁」が美味しいらしい・・・。

どこかで、挑戦20170224_142151.jpg
DSC02087.jpg
DSC02088.jpg
しなければ。

治療室「サン光」webページ  http://sky.geocities.jp/akino3911/  
PR
7dd90a71-s.jpg
DSC02071.jpg
DSC02074.jpg
DSC02075.jpg
DSC02076.jpg
DSC02081.jpg
th.jpg
吉井の大井戸

湧水群で有名なところ。
水車小屋が゛可愛らしい。いかにも里山という雰囲気で癒されますね。
アニメの舞台になったところらしく、「聖地」扱いなのだとか。

本当は「名水」汲みに来たものの、農業用水ということで引用には適しないみたい。


http://blog.livedoor.jp/kouhei14915/archives/52165895.html
DSC02007.jpg
20170224_115832.jpg
20170224_114841.jpg
DSC02038.jpg
DSC02009.jpg
富山へ

伏姫籠穴の入り口にクルマを止めて富山へ。標高349メートル。
北峰まで90分くらい。
登山道は完璧に整備されていて、すごいなと思っていたら、平成11年に皇太子夫妻が登山されて、
「愛の山」という一大キャンペーンを展開したのだとか。

頂上の展望台からは、内房の海岸線がきれいで感動。

治療室「サン光」webページ http://sankohealth.web.fc2.com/
伏姫籠穴DSC02052.jpg
DSC02058.jpg
DSC02060.jpg
DSC02062.jpg
DSC02067.jpg
DSC02069.jpg


「南総里見八犬伝」の舞台になった南房総市へ。
市原市から、高速で1時間くらい。

伏姫籠穴は八犬士の母になる伏姫が、婿になる犬の八房と暮らしたとされる洞窟。
瀧沢馬琴という人は超人的な博識家で、耳学問と読書のみで、ほとんど外出することなくあの大作を書上げしまらしい。

南房総市の小さな山の中腹に洞窟があるなんて、どうして知ったのか、実は歴史の謎。

「南総里見八犬伝」の物語は「結城合戦」の敗残からスタートするので、地元民としては親近感がありますね。

群像モノの小説の最高で、「七人の侍」「サイボーグ009」も、特撮の戦隊モノも、みんな影響受けたみたいだし・・・・。

治療室「サン光」webページ http://sankohealth.web.fc2.com/
DSC01987.jpg
DSC01995.jpg
DSC01988.jpg
DSC01991.jpg
姉崎神社の中にある浅間神社。

富士塚の上に祭ってある。
江戸の中期くらいに、大富士山ブームが起きて、あちこちに人口の富士山が作られたという。
なかなか現実の富士山を登るのは大変なので、ここにお参りに来て、登山気分味わったみたい。

障害物のない時代なら、市原から、富士山が見えたのかな?

あるいは、古代に富士山の噴火伝説、あるいは1707年の宝永大噴火が言い伝えられていて、浅間神社が建ったなんていう物語もあるかも。

治療室「サン光」webページ  http://sky.geocities.jp/akino3911/
プロフィール
HN:
加藤旭之助
性別:
非公開
カテゴリー
P R
忍者ブログ [PR]