どこでもいいから早く日本を脱出して18ヶ国目の国を旅したーいが、ささやかな夢。「自転車に乗って~サイクル14000キロの冒険」(南雲堂)
「首都圏発ワンディ・ハイキング」(共著 JTB 日本交通公社出版事業局) まだまだ絶賛(?)発売中です。よろしくね。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
久留里の名水
途中で疲れてしまって、仮眠してしまったため、久留里についたのは午後7時30分。
久留里という、かわいらしい名前の町には以前から興味満載。
ネットで調べてみたら、「久留里」という苗字は日本には存在せず。
「竈門さん」や「不死川さん」というマンガみたいな名前が、きちんと日本には存在するのにちょっと残念。
久留里城に久留里神社、久留里のラーメンと気になるエリアが豊富。
まあ、これらは近い将来に行くとして、今回のテーマは「久留里の名水」
千葉県下では唯一「平成の名水百選」に選ばれていて、名水マニアとして一度は行ってみたかったところ。
一般的に千葉の名水は硬水のイメージがあるものの、この久留里の名水は甘くてまろやかな感じ。
しかも、駅前に摂取エリア完備されていて、めちゃくちゃ楽。
登山の旅に全国の名水巡りしていたので、たぶん70か所以上は回っているはずだけど、今までで一番楽に60リットル
摂取できた抜群の環境。
久留里は喫茶店の街でもあるらしく、のんびりとコーヒーとか飲みながら半日過ごしたいところ。
以上、午後8時に久留里駅を出発して、自宅に戻ったのが深夜の0時で、計33時間で合計380キロの運転。
暢気な旅は、なかなかできなそう。
治療室「サン光」webページ http://sankoseitai.web.fc2.com/

にほんブログ村
PR
この記事にコメントする