忍者ブログ
どこでもいいから早く日本を脱出して18ヶ国目の国を旅したーいが、ささやかな夢。「自転車に乗って~サイクル14000キロの冒険」(南雲堂) 「首都圏発ワンディ・ハイキング」(共著 JTB 日本交通公社出版事業局) まだまだ絶賛(?)発売中です。よろしくね。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

toho_ni_kureru-e1485317640848.jpg
large_167874_1.jpg
o0480064012204804165.jpg
CHPG3dEU0AEMrNr.jpg
10037241_music_top.jpg
「そして僕は途方にくれる」は名曲だけどストレスたまる


作詞・銀色夏生 作曲・大沢誉志幸のコンビで、1984年の日清カップヌードルのCMソングをきっかけに大ヒット。

その後も、さまざまな歌手がカバーを出して、 沢田知可子・桃井かおり・ 福山雅治・ 甲斐よしひろ・ 中森明菜、
最近では大河ドラマ主演の柴咲コウがCDを出して、時代を超えた名曲。

個人的にも、人生の中で何番目にかに好きな曲。

でも、なぜか聞くたびに、微妙にストレスがたまるのはなぜだろう・・・・・・。

「作詞・銀色夏生」のところが、ひっかかりのポイントで、詞の内容がどうも変。内容というつながりか。

ものすごい映像的で、目に浮かぶような詩の表現力なのに、なにか途中で切れている感じ。

たぶん、詩の中の一行が、一つのセンテンスをわざと抜いているような気がする。

もしかしたら、超絶的なテクニックかも。

そのため、何か変な詩の内容になってしまうかわりに、いろいろな解釈がうまれて、歌に深みを作っているのかも。

銀色夏生さんが、23歳くらいの作品。大人すぎる・・・・・・。
(念のためですが、この人、女性です)

治療室「サン光」webページ   http://kenkousanko.web.fc2.com/ 
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
プロフィール
HN:
加藤旭之助
性別:
非公開
カテゴリー
P R
忍者ブログ [PR]