忍者ブログ
どこでもいいから早く日本を脱出して18ヶ国目の国を旅したーいが、ささやかな夢。「自転車に乗って~サイクル14000キロの冒険」(南雲堂) 「首都圏発ワンディ・ハイキング」(共著 JTB 日本交通公社出版事業局) まだまだ絶賛(?)発売中です。よろしくね。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

DSC02643.jpg
DSC_0037.jpg
DSC_0026.jpg
DSC02671.jpg
DSC02666.jpg
DSC02653.jpg
久能山東照宮


久能山は標高216メートル

時間があれば、やってみたかったのは久能山門前からのハイキング。
海岸から1159段の石段を登って行くコース。

いつか2泊くらいの日程で旅したいですね。
海岸線には、イチゴの食べ放題のビニールハウスがたくさんあるし。

東照宮観光の最大のテーマは家康の墓。円筒形の不思議な形の墓。
人によっては、富士山に次ぐ静岡県最大のパワースポットとか。

治療室「サン光」webページ   http://sankohealth.web.fc2.com/
PR
宝永山の火口

三保の松原から見た富士山。宝永山の火口付近がよく見える。

まるで静岡湾に向かって、噴火しているみたい。

実際は御殿場・小田原方面に被害が出ているはずだけど、どういうことなのだろう。
DSC_0019.jpg
DSC02618.jpg
DSC02603.jpg
DSC_0046.jpg


富士山フリークだけど、富士山は登らない主義。

でも、この宝永山の火口付近は今年の秋にチャレンジ予定。

富士宮口五合目駐車場の東端から登れるとか。
11月中旬まで可能らしい。

治療室「サン光」webページ http://sky.geocities.jp/akino3911/
DSC02633.jpg
DSC02634.jpg
DSC_0005.jpg
DSC_0064.jpg
DSC02613.jpg
三保の松原

北海道の大沼、三保の松原、耶馬溪が「日本新三景」になっているとか。

有名な「羽衣の松」は1707年(宝永4年)の宝永大噴火の際に海に沈んでしまったのだとか。

今は二代目らしい。

治療室「サン光」webページ   http://kenkousanko.web.fc2.com/ 
DSC02583.jpg
DSC02588.jpg
DSC02591.jpg
DSC02596.jpg
日本平のでの朝焼け

夜中の12時40分に出発して、日本平に到着が6時40分。走行距離260キロ。
出羽三山、戸隠・御嶽山とならんで、日帰りの旅では、ここ日本平あたりが限界のラインかな。

暖かさを求めて来たのに、風が強くて大変。河口湖付近の外気温は-8℃。

テーマは「静岡側から見た富士山」

日本平には日の出前に到着。

さすが有名な富士山の絶景の場所だけあって、清水の港湾、三保の松原周辺の森、宝永噴火の火口と、
ビューポイントのそろい踏み。

ただ、風が冷たくて苦痛。シャッター押すのもつらかった・・・・・。

ちなみに日本平のある山の名は有度山。山頂は標高307m。

治療室「サン光」webページ   http://sankoakino.yuki-mura.net/ 
maxresdefault.jpg
IMG_9128-1.jpg
571055.jpg
81RFB-JhJNL__SX385_.jpg
51lGWcR3UIL__SX342_.jpg
ジンバブエ100,000,000,000,000ドル札欲しい

ハイパーインフレの時に出現した、ジンバブエドル札が、ヤフーオークションで大量出品。
100超ドルで相場が1万円前後。100億ドルなら500円前後。

入札するかどうか、現在検討中。

話のネタとしては、絶対面白いと思うけど、貨幣を弄ぶというのが、咎められる感じ。

ドイツ製では、金加工した100,000,000,000,000ジンバブエドル札も登場。ここまでくると縁起モノの世界。
(ちなみにこちらが1000円くらい)

現在は、廃止になっているので、将来はプレミアムが付くかも。

もう国家に信用がないので、南アフリカのランド貨幣をつかっているとか。

日本でも戦後の預金封鎖の時は、物価が300倍になったと記憶。

幕末からではそばは6000倍だし。


うーん、興味があるんだけど、入札するかどうかは、もう少し考えねば・・・・・・。

治療室「サン光」webページ   http://kenkousanko.web.fc2.com/ 
プロフィール
HN:
加藤旭之助
性別:
非公開
カテゴリー
P R
忍者ブログ [PR]