どこでもいいから早く日本を脱出して18ヶ国目の国を旅したーいが、ささやかな夢。「自転車に乗って~サイクル14000キロの冒険」(南雲堂)
「首都圏発ワンディ・ハイキング」(共著 JTB 日本交通公社出版事業局) まだまだ絶賛(?)発売中です。よろしくね。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
8年間放置していたホームページを久しぶりに見た。
あのころ、中古の「ホームページビルダーv9」でコツコツ作って自己満足にひたっていたけど、
今見ると、いかにも時代遅れな感じ。
今見ると、いかにも時代遅れな感じ。
いやになって全部消去。
これからゼロから作り直します。
いつの間にか「ホームページビルダー20」にバージョンアップ。
さっそく制作に取り組んだものの、現実は文字を入力するのにも一苦労。
とりあえず、住所と電話番号で精一杯。
年内完成目標です。
年内完成目標です。
PR
隠津島神社へ。
国道294号を走っていると、やたら「隠津島神社」の看板と標識があるので行ってみることに。
国道294号を走っていると、やたら「隠津島神社」の看板と標識があるので行ってみることに。
文字と名前に反応してしまうのは長年の癖みたいなもの。
“隠津島”という名前がなじみのない呼称なので調べると、福岡県の宗像大社より勧請したことから始まるとか。
どうも奥津宮が由来のよう。さらに「津」の意味を調べていくと、信者という意味があるらしい。もともとは「人の集まるところ」みたいな意味だったと記憶しているけど。
まあ、人々の参拝と関係があるようなイメージでいいのかな。
どうも奥津宮が由来のよう。さらに「津」の意味を調べていくと、信者という意味があるらしい。もともとは「人の集まるところ」みたいな意味だったと記憶しているけど。
まあ、人々の参拝と関係があるようなイメージでいいのかな。
ここ隠津島神社社叢は福島県下最大の原生林とか。
茨城県に原生林というものが県北と筑波山を除くとほとんどないのに比べると、福島県は全域に原生林を持っていて、山好きとしてはかなりうらやましいところ。
その中でもここが最大とは・・・。
茨城県に原生林というものが県北と筑波山を除くとほとんどないのに比べると、福島県は全域に原生林を持っていて、山好きとしてはかなりうらやましいところ。
その中でもここが最大とは・・・。
夕方に来たので、ちょいと怖いくらい。
今日から職場復帰。
体力は戻ってきたものの、プロの指が弱くなって素人の指になった感じですね。
指圧していて我ながら違和感があります。
仕方ないので、テープで補強して仕事していました。
指も痩せて拇指球がとがっている感じですね。新人のころを思い出します。
本当は指先がぷにゅぷゅしていないといけないのですが・・・。患者さんの背中に触れた時の感覚が柔らかくないですね。
3週間休んでいたので、完全復活まで10日くらいかかるかもしれませんね。20年かけて作ってきた指なのに・・・・・・。3週間で初心者になってしまうとは・・・・・。
まさかの肺炎から3週間、9割くらい回復したので、走ってみました。
とりあえず40分かけて4キロ。
気分的には10キロくらい行けそうでしたが、ほとんど寝たきりの生活だったので、このあたりで中断しておきました。
一時は点滴で生き延びていたので体重は70キロから64キロに大幅減量。体形はランナー向きになってきたものの、筋肉もげっそり落ちた感じですね。まあ、お腹の脂肪も落ちてくれた感じでうれしいけど・・・・。
レントゲンで肺炎の影は1年くらい残るといわれたし、まだ、声がかすれたままで、いかにも不健康な感じです。一時はまったく声が出なかったことを思えば、8割は回復したのですが、ここからの完全復活が難しいのでしょうか。
みんなに迷惑をかけているのがつらいですが、もう3日くらいはプータローをエンジョイさせてもらいますか・・・・・・。ごめんなさい














