[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
危険だけど雪が好き。
というわけで、山形の出羽三山の羽黒山までいってみました。
夕方の5時に出発して、到着は夜の11時。気温は1度。ざっと地元結城から400キロ。
そのまま寝袋に包まって車中泊すると、翌日は一面の銀世界。
ふもとの鶴岡市は快晴という予報だったのにね。
標高400メートルそこそこでも山の気候は変化に富んでいますね。
一面の雪に大の字に寝転んで、空から降ってくる雪を見るのが好き。
今年の冬は豪雪の年で、もう一か所くらい、雪を堪能してみたいですね。
リスクあめけど・・・・。
「サン光」web http://www.geocities.jp/sanko3911/ 2225
お天気の森田さんのラジオ情報によると、トラ年の天候は大荒れとか。
12年前は自分か地元で開業した年なので、よーく記憶していて、栃木の那珂川が60年ぶりに決壊した年でした。西川峰子さんの別荘が流されてしまいました。つまり今から72年前の寅年にも洪水があったということですね。
このときは、鉄砲水で陸橋の橋の上になぜが大木が引っ掛かっていたり、川から50メートルくらい離れていた家が、包丁できれいに切ったように真ん中から切断されていたりと、すさまじい光景が散乱していました。
何せわざわざ仕事休んで見学に行ってしまったので・・・・・。
11月には台風が5つ来て、低気圧で体調不良の人が続出し、おかげて一気に肩こり頭痛の人が増えて仕事が軌道に乗ってしまったという不思議な記憶があります。
この年の冬も早く到来して、12月でバンバン雪が降っていた記憶もありますね。どうも寅年は荒れるというのが定説のようで、できればあたって欲しくないのですけど・・・・・。
「サン光」web http://www.geocities.jp/sanko3911/ 2212
今日こそはと想い、只今、大掃除中。
家具のほとんどにキャスターをつけたので、3時間で室内の大変身ができます。
今回のテーマは、スタッフがいたころの会議用テーブルにパソコンを並べて、「個人投資家風トレーディングルーム」にすること。5台駆使して、ながら族で作業ができるシステムにしようと思っています。
さらに以前に紹介した米倉涼子さんをまねて、椅子を並べて、デスクワークしながら開脚できる体制を作るつもりです。苦痛ではありますが腹筋に力が入るので、作業にもやる気が出るかなとも期待しているのですが・・・・・。
老化は股関節から~というネタはまたいずれ・・・・・・
「サン光」web http://www.geocities.jp/sanko3911/ 2212
年末の特番で、爆笑問題とサマーズのトーク番組に米倉涼子さんが登場。
「美しさの秘訣は何?」
みたいな質問があって、彼女の答えが、
「どこでもストレッチしています」
という内容でした。
持参された写真があって、控室のテーブルで椅子を並べて開脚し、お弁当を食べながら後ろを振り向くというポージング。まあ、スタイルがいいので何してもカッコ良いんですけどね。
私もこの9カ月、テレビ見ながらずっと開脚し続けて、180度に近いところまでやってきました。理想はここからねじって、前後に180度にすること。
イチローはテレビでラクラクとこなしていたんですよね。デビューしたころは「柔軟体操だいきらい」と答えていたのに。
しかし、前後に180度の開脚って難しいんですよね。たぶん、骨盤の稼働域のせまい男性には根本的にむずかしいのでしょう。でも、市村正親さんとかも60歳過ぎて余裕でやっていますからね。
まだまだ道は険しいですね。
「サン光」web http://www.geocities.jp/sanko3911/ 2207
一度しか聞いたことがなかったのですが゛、1995年前後に発売されたCDで「VIRGIN SNOW」という曲をずっとさがしていました。
RIOというグループで、一部の熱狂的なファンのために中古CDのオークションでは高値で落札されてしまいます。粋な人がアップしてくれたとして感謝します。
http://www.nicovideo.jp/watch/nm6449443 (ニコニコ動画)
面白いのは、曲調も歌詞も、自分のかってなイメージで、まつたく別な歌に新たに創造していました。
人間の記憶なんて、放っておくとどんどん自分の都合のいいようにねじ曲がっていくわけですね。
「サン光」web http://www.geocities.jp/sanko3911/ 2205




