[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
テレビでやっていましたが、マドンナって、ジムでのハードな筋トレで体調を崩して以来、ヨガにハマって、すっかりライフスタイルから人生観までかわってしまったといいます。
また、そのことが有名になって、アメリカのオフィス街でもヨガの大ブームとか。
最近は走ることに熱中していて、ヨガとかストレッチ系がご無沙汰なんですよね。
走るのはテンション高めて「がんばるぞ」という単純な信号を脳に送ればいいので、すぐやる気になるのですが、ヨガとかストレッチ系はなんか「ねっとり」していて単純な信号では「やる気」が出てこないです。体ねじってもつまらないし・・・・・。
というわけで、もう一台パソコンをヤフー・オークションで落札してみました。今、小さい机を前にして開脚してワード打っています。とりあえず150度くらいの開脚かな? 年内には180度の世界を一回くらいは体験してみよう! そのまま体をねじって、前後で180度の開脚という世界までチャレンジしてみたいです。これって、男性の股関節ではけっこう難しいのです。
治療室「サン光」webページ 1878 http://www.geocities.jp/sanko3911/
先日テレビでお医者さんの登場する健康関連の番組を見ていると、
「血液型は健康にも性格にも、まったく影響をおよぼさない」
という結論に、全員のゲストパネリストのお医者さんが賛成をしていました。これに対してひな壇にいるタレントたちが大ブーイングでしたが、医療界の現実ではそういうことなのかもしれません。
でも、なんか割り切れないものが残りますね…。以前、メンバー10人中8人がA
型という職場にいましたが、やっぱり真面目に黙々としごとしていました。B型の人だけがよくしゃべって・・・・。なにか意味ありそうですね。
血液型に関心のある国は日本・台湾・韓国だけ。アメリカでも血液型の本がベストセラーになることはないといいます。まあ、最近では日本で注目を浴びているということで、多少は話題になるらしいですけど。
単一民族だと、人間関係が繊細になるので血液型で分類したくなるなんてことないのかな?
多民族国家だと、「○○系○○人」というアイディンティーが複雑すぎて、血液まで気にする暇がないような気がします。相手を理解するのにそんな暢気なことやってられないだろうし。
警察官僚のいとこが、10年前、交通事故と血液型の関係を調べて、それなりのデータを構築したことがあります。A型はスピード違反、B型はよそみ運転とか。
血液型って、人間の人生になんかありそうなんだけど・・・・・。
治療室サン光web 1877 http://www.geocities.jp/sanko3911/
昨年の東北の地震で、本の落下によって死亡した会社員の方がいらしたようです。
しかも、震源地から離れた仙台とか。
ご冥福を祈ります・・・・・。
でも、寝室がデインジャラスゾーンになっていることは意外に知らない人が多いのではないでしょうか。たしか、大阪の震災のおり、藤本義一氏が「ベッドで寝ていたらテレビやタンスが自分にめがけて飛んで来た」といってました。
当時はブラウン管型のテレビですから重いはずです。あれが頭蓋骨に落ちたら即死ですね。
私の部屋の寝室も本を積み重ねた高層建築(笑)になっていて、正直恐ろしくなって、再び掃除を始めました。昨年も、この記事で10年ぶりの民族大移動のような大掃除をしたのですが、またまたスラム化してしまったので、ここで一念発起しておかないと・・・・。
昨年の反省で家具にキャスターをつけてみました。移動は楽になったのですが、これが地震の時の致命傷になりそうで再び深夜の地震が怖くなっています。もっと押入れを有効活用しないと圧死ですよね。
治療室「サン光」webページ 1872 http://www.geocities.jp/sanko3911/
ラジオで紹介されていたので、さっそくユーチューブで見てみました。
いちおうれっきとした函館市の広報。でも、コンセプトは「イカール星人の襲来で文化財が破壊されてしまうので、観光はお早めに」という設定。最近は役所もやわらかくなりましたね。感動します。製作費は200万とか。しかもシリーズ化続編もあるという興味津津なもの。
イカールとは烏賊をもじった宇宙人。ターゲットは特撮世代30~40代の男性とか。女性は函館好きですからね。解説を聞くと、きちんとマーケティングしていますね。そういう会議参加してみたーい。
「函館滅亡!? イカール星人襲来」
http://www.youtube.com/watch?v=AfnWc2ziC9Y&feature=related
以前、博報堂で「ウォッカの新商品」のネーミング企画に参加したことがありましたて、「7(セブン)デイグリー」という案を推奨したのですが、ボツになってしまいました。おもしろかったけど、残念・・・・・。
ちなみに「上海道」という姓は全国で3世帯しかないといわれる苗字なのです。偶然ながら故郷の地名と同じなので、撮影してしまいました。
治療室サン光web 1863 http://www.geocities.jp/sanko3911/
何かでスランプになった時は大掃除をします。
去年は創業10周年のイベント的な大掃除をしてしばらくはゴキゲンでした。
仕事の合間にコツコツと半年間の大掃除に取り組んでいましたっけ。
今回も推定1ヵ月間の大掃除をスタートさせようと思います。
いったんはすべて部屋を空にするという激しいやり方。台所など、考えるでけでもめんどくさそうですが・・・・・。掃除途中はぐじゃぐしゃで悲惨だし。それでも掃除が終わる頃には晴れやかな気持ちになれるかな?
今回は初心に帰るをテーマにして、3年ぶりに3畳の押入れ寝室にしようと思います。
せっかくエアコン入れたのだし・・・・。今度はパソコンとか空気清浄器とか音響機器を入れてハイテク化してみようと考えています。
以前は3畳間にものを詰め込みすぎで、地震が起きれば即、圧死する環境でした。今回は一年間の期間限定にしておこうかと思っています。
治療室サン光web 1860 http://www.geocities.jp/sanko3911/




