忍者ブログ
どこでもいいから早く日本を脱出して18ヶ国目の国を旅したーいが、ささやかな夢。「自転車に乗って~サイクル14000キロの冒険」(南雲堂) 「首都圏発ワンディ・ハイキング」(共著 JTB 日本交通公社出版事業局) まだまだ絶賛(?)発売中です。よろしくね。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

イメージ 1

イメージ 1

急にひらめいて、ゆずとレモンの苗木をホームセンターで買って見ました。
ひとつ1900円くらい。「基本的には丈夫だけと、0度になると厳しいかも」と店の人に教えてもらったので、春先まで玄関に置いておくことにしました。
なかなか気に入っています。
ともに「実」は黄色。以前、シンビジウム農家の人がお客さんで、
「黄色の花は人を幸福な気分させる」
というウンチクを聞いたので、ゆずとレモンの黄色が素敵に見えてしまいました。

10年前に治療院を開業したとき、知人からアロエの鉢植えをいただいたのですが、忙しさにかまけていたら、アロエが貧弱なモヤシのようなさせ衰えてしまい、大顰蹙を買った記憶があります。今度はそういうことのないようにしないと・・・・・。

そもそも30歳のころは苗木を大事にしようという発想すらなかったです。殺人的スケジュールから解放されて、感受性が戻ってきたのか、それとも人間は年を取って死が近づくとイノチあるものは何でも愛おしくなるものでしょうか?

サン光web 1596 http://www.geocities.jp/sanko3911/

PR


地元結城市の市民マラソン大会は「平成21年2月22日」です。
2キロから10キロまで、さまざまなコースがあります。
でも、私はまだ出場しません。
5キロなら25分で走るようになってからでしょうか。現在は33分というところ。いいライバルがいても30分というところでしょうか・
10キロで50分くらいで走りたいのですが、現在は70分前後。
20キロを2時間切って走りたいのですが、いまのところ2時間40分ですからね。
目標値は遠いですね。

ちなみに大会上位者の記録というと、5キロなら17分、10キロなら33分、20キロなら、60分前後というところでしょうか。みんな凄すぎて頭がクラクラしてきます。


この二人の共通点はなんでしょう?
メジャーリーガーとグラビアアイドル・・・・・・。実はこの二人は、今年のホノルル・マラソンを完走したふたりなのです。
記録は岡島が6時間8分。安田が4時間24分。
あれれ、天下のメジャーリーガーがアイドルに負けちゃうの?

意外な結末でしたが、意外とごもっともな結論かもしれません。
東京で仕事をしていたころ、よくモデルさんとか来ていましたが、むちゃくちゃ筋肉質な肉体でした。腕とか細いのに・・・・・。ちょうどイチローを女性にしたようなイメージでした。グラビアで美しく見せるというためには、そうとうの優秀な筋肉をつくるということなのかもしれません。グラビアアイドル恐るべし!

反対に岡島秀樹選手ほど優秀な身体能力をもつ男性が、2時間も差をつけられてしまうこところに、マラソンにとっての「体重リスク」が存在するのかもしれません。推定ですが、プロのピッチャーですから、85キロはあるでしょう。アイドル2人分ですから、実質、女性一人をおんぶして42.195キロを走るという理屈になるのでしょう。

また、野球をする筋肉と走る筋肉が根本から違うというのもあるでしょう。40キロ走るためには野球で作ったせっかくの筋肉を否定することになったのかもしれません。

うーん、体重70キロのおデブランナーの私も、55キロくらいになれば、記録は飛躍的に伸びるのかな・・・・・・。

        サン光web 1576 http://www.geocities.jp/sanko3911/


老化は足から、といいます。
でも、この場合の老化は60歳くらいをイメージしていますよね?

おそらく腰の老化は35歳ぐらいから始まっています。
私が高校生か中学生のころ、阪神の掛布選手が引退しましたが、そのときのコメントで
「腰の回転が悪くなって、ホームランできるボールが外野手に取られるようになってしまつた」みたいなことをいっていたのを今でも記憶しています。そのときも彼の言葉に衝撃があったのですが、自分がその年齢になり、多くの患者さんをチェックしても同じことがいえることに気がつきました。
女性はそんなことないのですが、男性は35歳前後から、腰の回転、さらに股関節の開閉が極端に悪くなるのです。
(2割くらい影響を受けない人もいるのですが・・・・・)

腰の筋肉が衰えると、脚力にも影響があるでしょうし、股関節の柔軟性が失われると、バランス感覚が失われて、やがては脳にまでダメージが来るといいます(以前、靴メーカーの特番でそういう内容の番組がありました)

というわけで、現在、必死に股関節をストレッチをやっています。これがまた、胸の骨まで響くような感じなんですよね。不思議・・・・・。

サン光web 1545 http://www.geocities.jp/sanko3911/


実家にゆずの木があるので、20個くらいもらってきて、「ゆず湯」にしてみました。なかなか快適ですね。温まる感じがします。それはうれしいのですが、後がかゆくなって堪りません。そういうものなのかな?
おかしいな・・・・・・。
それとも毛細血管とか急に開いて血流が増大しすぎてかゆくなるのかな? マッサージではたまにそういう理由でかゆくなるとことがあるけど、ピンとこないし。

ちなみに、冬至に柚子の湯に入浴するのがならわしとか。なかなか楽しめますね。「柚子の湯」で俳句の季語にも使えるらしい。こんど庭に植えてみようかな・・・・・。


サン光web 1534   http://www.geocities.jp/sanko3911/

プロフィール
HN:
加藤旭之助
性別:
非公開
カテゴリー
P R
忍者ブログ [PR]