どこでもいいから早く日本を脱出して18ヶ国目の国を旅したーいが、ささやかな夢。「自転車に乗って~サイクル14000キロの冒険」(南雲堂)
「首都圏発ワンディ・ハイキング」(共著 JTB 日本交通公社出版事業局) まだまだ絶賛(?)発売中です。よろしくね。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。









村松山虚空蔵堂
真言宗豊山派の寺院。よくは知らないけど、日本三大虚空蔵堂の一つとか。
本尊は空海(弘法大師)作の伝承をもつ虚空蔵菩薩であるらしい。
日立市に文化遺産が多いのは、どうしてなのだろう。
そちらの方が気になる。海があるから情報が入りやすかったのかな?
虚空蔵は知恵の仏様。
それにしても、なんというロマンチックな漢字かと、そちらの方に感心。
「虚空に(知恵の)蔵がある」とは・・・・。
30年前なら、「宇宙のように無限の・・・・」といった抽象的な解説になるけど、現代においては、「インターネット・クラウド」
とか、「量子コンピューター・システム」とかで、新しい表現ができそう。
2500年周期でで一回転して、再びインド文明の時代になったということかな。
治療室「サン光」webページ http://sky.geocities.jp/akino3911/
PR
この記事にコメントする