どこでもいいから早く日本を脱出して18ヶ国目の国を旅したーいが、ささやかな夢。「自転車に乗って~サイクル14000キロの冒険」(南雲堂)
「首都圏発ワンディ・ハイキング」(共著 JTB 日本交通公社出版事業局) まだまだ絶賛(?)発売中です。よろしくね。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
三夜沢赤城神社の櫃石
全国の赤城神社の総本宮といわれる伝説の存在。
群馬県を代表するパワースポットで、田舎なのに参拝者が続々。
関心があるのは、山の中腹にある「櫃石(ひついし)」と呼ばれる巨石が立つ祭祀遺跡。
昨年に参拝した時も、よくわからず、結局のところ今回もわからなくて挫折。
たぶん磐座の原型のようなものかと思われるけど、なぜか心惹かれる存在。
社が造られる前の古代の神道で大切にされた磐座は、東北地方にもたくさん存在していて、
大和朝廷由来内容のか、それとも渡来人系の神道と縄文の神々の融合の結果に生まれた存在とも想像できて、
古代ロマンあふれるところ。






治療室「サン光」webページ http://www.geocities.jp/sanko3911/
全国の赤城神社の総本宮といわれる伝説の存在。
群馬県を代表するパワースポットで、田舎なのに参拝者が続々。
関心があるのは、山の中腹にある「櫃石(ひついし)」と呼ばれる巨石が立つ祭祀遺跡。
昨年に参拝した時も、よくわからず、結局のところ今回もわからなくて挫折。
たぶん磐座の原型のようなものかと思われるけど、なぜか心惹かれる存在。
社が造られる前の古代の神道で大切にされた磐座は、東北地方にもたくさん存在していて、
大和朝廷由来内容のか、それとも渡来人系の神道と縄文の神々の融合の結果に生まれた存在とも想像できて、
古代ロマンあふれるところ。






治療室「サン光」webページ http://www.geocities.jp/sanko3911/
PR
この記事にコメントする