どこでもいいから早く日本を脱出して18ヶ国目の国を旅したーいが、ささやかな夢。「自転車に乗って~サイクル14000キロの冒険」(南雲堂)
「首都圏発ワンディ・ハイキング」(共著 JTB 日本交通公社出版事業局) まだまだ絶賛(?)発売中です。よろしくね。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
実家が農家なので、子供のころから秋に台風が来るか来ないかは一大事。
とにかく仕事がふえるので嫌だったですね。
子供のころに家に舟があって、これが謎でした。
答えは、台風で田んぼが水浸しになるので、船に乗って稲刈りでした。
(もっとも、私の世代では大したことなかったのですが、叔母さんたちの時代は地獄だったらしいです)
まあ、そこまで極端ではなくても、稲は倒れるし、田んぼはズブズブになるし、けっこう大変ですね。
(コオロギやバッタと遊ぶのはそれなりに楽しい思い出ですけど)
ところで海の近くの町で、台風が来ないと、海水が撹拌されないので、冷たい海水と混ざらないで温度が高いままで、これが竜巻や雷雲・雹などの原因になってしまうとこのと。
「乗用車が50メートル飛ばされた」なんて、この典型例ですね。
そのほかにも、台風で撹拌されないと、海水の温度が下がらないので、シャケが産卵に戻ってないとか。
自然は恵みでもあるけど、なんと厄介なものなのでしょう・・・・・。
PR
この記事にコメントする