どこでもいいから早く日本を脱出して18ヶ国目の国を旅したーいが、ささやかな夢。「自転車に乗って~サイクル14000キロの冒険」(南雲堂)
「首都圏発ワンディ・ハイキング」(共著 JTB 日本交通公社出版事業局) まだまだ絶賛(?)発売中です。よろしくね。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
幸手URに行ってみた
旧公団住宅のひとつ、幸手URは、高齢者の住みやすい団地として有名なところ。
すでに、域内のコミュニケーションのネットワークが確立していて、他の地方の公営住宅の運営者が視察にくるほど。
個人的には、完全に仕事を辞める年齢を65~70歳に設定していて、「第三」の人生設計の参考にしようと行ってみた。
幸手URは、世帯数3000のマンモス団地。築48年。家賃は3DKで4万前後。共益費と駐車場込みで50000円ぐらいか。
とにかく、お安いのが魅力。
管理事務所の周辺のロータリーには、理容室から談話喫茶、銀行や薬局、コンビニ、さらには居酒屋まであって、
すべて賄える環境。しかも、歩いて行ける距離に総合病院とスーパーマーケットまで存在。デイサービスの施設ま
であった。
東武鉄道「杉戸高野台駅」から徒歩10分くらいかな。
自治会の中には、独居老人のために、有償のボランティア券なるものがあって、各自負担にならない程度の相互扶助の伝統があるとか。
私の「按摩・マッサージ」の師匠の「初代サン光」氏は、65歳で志して、82歳まで現役でいきたという、ある意味超人
的な人。
凡人の自分にはマネできそうもないので、どこかで旅人になって、全国を借家で「ちょい住み」人生にしようかと。
ずっと、治療室に引きこもりのインドア系の人生だったので、最後に放浪癖でいきようかと。
まあ、それはそれで、実現するのは大変そうだけど。
あと15年あるので、のんきに考えてみよう。










治療室「サン光」webページ http://kenkousanko.web.fc2.com/
旧公団住宅のひとつ、幸手URは、高齢者の住みやすい団地として有名なところ。
すでに、域内のコミュニケーションのネットワークが確立していて、他の地方の公営住宅の運営者が視察にくるほど。
個人的には、完全に仕事を辞める年齢を65~70歳に設定していて、「第三」の人生設計の参考にしようと行ってみた。
幸手URは、世帯数3000のマンモス団地。築48年。家賃は3DKで4万前後。共益費と駐車場込みで50000円ぐらいか。
とにかく、お安いのが魅力。
管理事務所の周辺のロータリーには、理容室から談話喫茶、銀行や薬局、コンビニ、さらには居酒屋まであって、
すべて賄える環境。しかも、歩いて行ける距離に総合病院とスーパーマーケットまで存在。デイサービスの施設ま
であった。
東武鉄道「杉戸高野台駅」から徒歩10分くらいかな。
自治会の中には、独居老人のために、有償のボランティア券なるものがあって、各自負担にならない程度の相互扶助の伝統があるとか。
私の「按摩・マッサージ」の師匠の「初代サン光」氏は、65歳で志して、82歳まで現役でいきたという、ある意味超人
的な人。
凡人の自分にはマネできそうもないので、どこかで旅人になって、全国を借家で「ちょい住み」人生にしようかと。
ずっと、治療室に引きこもりのインドア系の人生だったので、最後に放浪癖でいきようかと。
まあ、それはそれで、実現するのは大変そうだけど。
あと15年あるので、のんきに考えてみよう。










治療室「サン光」webページ http://kenkousanko.web.fc2.com/
PR





幸手権現堂桜堤の夜桜
約1kmの堤に約1,000本のソメイヨシノが並ぶ幸手権現堂桜堤。
10年くらい前に行ったときは、朝の6時でも、駐車場なくて困ったほど。
しかも、菜の花畑には、全国からカメラ小僧が集まってきていて、ベストポジションは、
すべて抑えられてしまっていた感じ。
今回は、夕方に時間に行ってみた。
まだ、4~5分咲きというところで、人の出足も少なめ。
まさかのアクシデントで、突然にメインカメラが急動作不良に。
生まれて初めての経験。予備はいくつも持ってきているので不自由はないけど、なかなかの衝撃。
外国の時は、どうしよう・・・・・。
もっとも、夜桜はなかなか撮影が難しい。暗いのはつらいね。
中には、テント持参の人も。
日よけ対策? それともアウトドア派?
治療室「サン光」webページ http://www.geocities.jp/sanko3911/




これからは朝に走ってみることにした
ここ7、8年は夕方か夜に走ることが日課。
でも、だんだん夕方は疲れてきて走ることが苦痛に。
それで暖かくなってきたので朝に切り替え。
まだ少し寒いものの、春がやってきている感じは伝わってきて、なかなか気分のいい感じ。
朝起きて、甘いココアを飲んで10キロ走るというライフスタイルに変身。
朝は疲れていないのでこれなら週2回のペースくらいならいけそう。
ただ、今度は日中に若干の疲労感。
その疲労感を取り返そうと、やや食べ過ぎて、太り気味。
疲れてくると、無性に食べたくなるのは本能?
夜に走っているころは、空腹になっても、疲労感で食べる元気もなく寝てしまったので、結果的に一番のダイエットに。
なかなか、バランスが難しい・・・・・。
治療室「サン光」webページ http://sankoakino.yuki-mura.net/