忍者ブログ
どこでもいいから早く日本を脱出して18ヶ国目の国を旅したーいが、ささやかな夢。「自転車に乗って~サイクル14000キロの冒険」(南雲堂) 「首都圏発ワンディ・ハイキング」(共著 JTB 日本交通公社出版事業局) まだまだ絶賛(?)発売中です。よろしくね。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

5本足サンダル買ってみた。

足でジャンケンの「パー」ができないのが、密かな悩み。

20代から気にしていて、練習はしてみるものの、まったく変化せず。
他人には、さんざん足の重要性を説いているのに、自分は劣等生というのが恥ずかしい。

例えば小趾(足の第5指)は、外方向から体の中心部へ力を加えることによって、歩行時に安定感を増すものの、
自分はただ、第4趾(足の薬指)にそって、くっついているだけ。

歩き方の下手な人は、微妙に歩きながら脳にダメージほ与えているという、怖い研究結果も。

ということで、「5本足サンダル」を購入。
なかなか、新鮮な履き心地。
大人になってから、根本的に小趾(足の第5指)だけ鍛えるのは、たぶん無理かも。

「パー」ができるようになったら報告します。
20180725_101652.jpg
20180725_101646.jpg
20180725_101641.jpg
20180725_101639.jpg

治療室「サン光」webページ   http://sankohealth.web.fc2.com/
PR
285452c5162a9850de2a4e37d6414c76.jpg
4144ec8a5f5479ca0e4a00469cf71ed7.jpg
966f3056dd79b2a4c9f8e61bcb626fe4.jpg
084d6651c6a228a4579bf1f104527a4e.jpg
5b2fbd6d0290633ec03ca7ad9075a671.jpg
3ヵ月で6キロ痩せて、63キロ

8月からダイエット始めて、約110日で6キロ痩せて63キロ。
今日の朝、計測したら62.3キロ。

6日前、法事でお寿司いただいたところ、一晩で2.1キロ太ったことも。
そこから、再び減量開始で、62.3。

お米の力、恐るべし。

でも、ダイエットのなんとなくコツをつかんだ感じで、いままでの数々のダイエットの中で一番楽だった。

いわゆる「低糖質ダイエット」だったけど、それほど厳密でもなかったし。
お米食べないストレスをお煎餅で逃げたこともしばしば。
まあ、お煎餅のドカ食いというのはできないので、極端なリバウンドにならず。

お肉は太らず、お米が太るというのは、わかっているけど、体験してみると不思議。
日本人としては、お米のありがたみがよくわかるので、なんだか悲しい。

体感したのは、野菜をたくさん食べると確実に痩せ、飽きて野菜が減ると、結果的に太っているということ。
(何か、つい太りそうなものをつまんでいるんだろうね)

血圧も15くらい平均で下がったかな。

当初の目標は、69を63。
20年前に開業した時の体重が63キロだったので、20年前に戻ったということになるかな。

ちなみに30歳の時の体重が60キロ。
そこまで、痩せる必要はないのだけれど、せっかくだから、やってみるか。

当面は、60~63を行ったり来たりで、体重をコントロールしてみよう。


治療室「サン光」webページ   http://sankohealth.web.fc2.com/
「ハイウェイ・ウォーカー」楽しみ

高速道路を利用していての楽しみは「ハイウェイ・ウォーカー」。

NEXCO東日本が発行しているフリーマガジン。
季節のドライブ情報が掲載されていて、見ているだけで旅の気分に。
表紙は、今の旬の若手俳優女優が登場。

以前は女優さんばかりだったのに、最近はイケメン俳優も連続登場。
つまりは、高速も女性ドライバーが増えているということか。

以前は、サービス・エリアとかで普通に平積みにっていたものの、最近は
けっこう、なくなっているところも。

それだけ人気があるということ? それとも、発行部数の減少?

ダウンロード版もあります。
 thLRVANMQ6.jpg
Ccg5Ly-VAAEEqQl[1]
a0590391f32fec37d39e9cf55d62756c[1]
331341852ee1069a148246a3b730cdfc3[1]
385b317d3a046ee29f5252f1bfbbeea4[1]

治療室「サン光」webページ   http://sankohealth.web.fc2.com/
0d7af2d696241922026de0073e8f1b40.jpg
1f7d3b44f9227b8f53ef77f5953aeee6.jpg
0173726_1-600x315.jpg
800434766bc2d80d66409eccacae7f41.jpg
b89730ced2960904b6c9fcea230096b2.jpg
ce4160f3d2ef012bdb681381e938b2cc.jpg
「俺は傷の治りが異常に早いらしい」by 明石家さんま

10月1日にジョギング中に転倒して、肘の部分の傷口がなかなかふさがらず、モイストヒーリング療法で治療。
傷口がら浸出液が止まったのが、やっと今日。約40日かかったことに。
長かった~。

もっとも、最近の防水保護のキズバンは優秀なので、お風呂に1時間入っていても、ほとんど問題ないけど。
仕事も、左肘が使えないだけで、ほとんど支障なかったし。

消しゴム大の傷口が外縁から少しづつ新しい皮膚が張り出してくるのが、なかなか神秘的。

傷口が半分くらいの大きさになったのが、3週間目くらい。

明石家さんまさんが、番組で「俺は傷の治りが異常に早いらしい」と自慢していたけど、自分は反対に遅いほうなのかな?


ほとんど治癒したものの、今でも、針の孔くらいのところから、微妙に浸出液がしみだしてくるのは、その部分だけが、一番深く傷つけたのも。
まだ素肌になれないので、治療パットは使用中。

20代の時に山でケガしたときは、2か月くらい膿が止まらず、そのあとも1っカ月くらい瘡蓋がはがれなかったような記憶が。
傷跡も40代半ばくらいまで広い範囲に残っていて、意識しなくなったのは、最近のこと。

今回のケガも、傷の深さは同じくらいのイメージ。

「モイストヒーリング療法」だど、傷口もきれいに治るということだけど、それでも5年くらいかかるのかな?
今は、薄い皮膚が張っていて、きれいな紫色。

そういうば、以前のお客さんで、ワイヤーロープが手から滑って、薬指の第一関節の半分を爪ごと吹き飛ばしてしまった人がいたけど、
2年ぐらいで、ほとんど違和感ないくらいにまで、指の形の回復した人がいたけど、人間の治癒能力って、なかなか深淵なものかも。

治療室「サン光」webページ   http://sankohealth.web.fc2.com/
d91d1e4c949a76cf72564aebfbf7f868.jpg
b3db0f5ec2184d5878d4b0e9b9acbe56.jpg
53127e314f2e1691bc4a0d5a5fb49a5a.jpg
664e649d4af942dbd686f56e00ff1b16.jpg
6f00d24ea416d3850db7b4ded7e7703e.jpg
終活ノート作成スタート

今年の正月からはじめようと思いつつ、結局は11月からようやく作成開始。
とりあえず、パソコンでやってみる。

市販されているもエンディング・ノートは1500円くらい。

理想は一冊の指示書で、すべてが完結するようなもの。
戸籍謄本の申請枚数から、家も更地にする準備とか。
このあたりは、もう少し先でいいけと゛。

とりあえずは、気になっているクレジットカードの自動引き落としの行方。

たとえば、NHK受信料とかは、意外と面倒。
日本国民の解約は原則ありえないという立場らしく、いったん現金支払いに変更して、
それから事情を説明するというパターンらしい。

ほかにも、気楽なのでネットで契約してカード支払いというのがいくつかあるので、
連絡先とPWとか、明記しておかないと。


遺言とか、埋葬にだどりつく前に、事務処理編を作るだけで、大変そう。

ただ、現実に使用される予定(?)の30年後、死の概念が大きく変わっているかも。


治療室「サン光」webページ   http://sankohealth.web.fc2.com/
プロフィール
HN:
加藤旭之助
性別:
非公開
カテゴリー
P R
忍者ブログ [PR]