忍者ブログ
どこでもいいから早く日本を脱出して18ヶ国目の国を旅したーいが、ささやかな夢。「自転車に乗って~サイクル14000キロの冒険」(南雲堂) 「首都圏発ワンディ・ハイキング」(共著 JTB 日本交通公社出版事業局) まだまだ絶賛(?)発売中です。よろしくね。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日産「NOTE」 e-power 乗ってみた。


消費税直前で、車検の展開に。

車検の代車で、日産「NOTE」 e-powerを貸してもらった。

ハイブリットとどうちがうのだろう?

めちゃめちゃ静か。交差点で停車していると、エンジンも止まったのかと勘違いするほど。

e-powerというのは、エンジンで発電させて、モーターで動かすというシステムというとのこと。
これによりハイブリット機能より、加速性能がよくなるみたい。

燃費はカタログで37キロ。実質24キロぐらいとか。
(高速では充電が非効率で20キロくらいになってしまうらしい)

あと、びっくりしたのは、ルームミラーがカメラであること。
後方下(地面)、上方、後方全体と、ルームミラーが3分割で見ることも可能に。
一画面の場合は、後方をかなり広い視野で映してくれる感じ。

不思議なのが、シフトがレバーでなくつまみみたいなこと。 ちょっと、ものたりないけど、これが未来の形なのか・・・・。

2年前の車検の時は、貸してくれたのが日産の「ROOX」。これもラゲッジルームが広いのと、運転席からの視界が広くて感激した記憶が。

次の車検のときも、また感動させてくれそう。

もっとも、自分の購入計画は2030年だけど。せめて25万キロは走らねば・・・・・。

治療室「サン光」webページ   http://sankohealth.web.fc2.com/

 

 


 

にほんブログ村 健康ブログ 健康法へ
にほんブログ村
PR

網戸神社(網戸城跡)

思川の堤防の下にある神社。

主祭神は田心姫命(たごりひめのみこと)(水運の神)。
宗像大社と関係が深そうだけど、由緒はもう一つ不明。

網戸城の初代城主は結城朝村。
伝説的な弓の名手で、弓を射る真似だけで鳥が気絶して落ちてきたという。

父は結城朝光。結城市と小山市の歴史は近いですね。

 

治療室「サン光」webページ      http://sankoseitai.han-be.com/


 

にほんブログ村 健康ブログ マッサージ・指圧へ
にほんブログ村

巴波川決壊口祈念公園

昭和16年と22年の台風で、渡良瀬川と巴波川が決壊し、小山市寒川周辺は大きな被害を受けたとか。

今は祈念公園になっていて、古河から宇都宮までのきれいなサイクリングロードになっているみたい。
どこかでチャレンジしてみたいところ。

堤防の下には胸形神社が鎮座。

名前が気になったので調べると、九州の宗像大社から勧請したものらしい。

宗像の名前を使わなかったのは、遠慮したということ、それとも別の深い意味があるのかな?

水運の恵みと水害の苦難と、先人たちはどんな風に考えていたのだろう。

 

治療室「サン光」webページ   http://sankohealth.web.fc2.com/  

にほんブログ村 健康ブログ マッサージ・指圧へ
にほんブログ村

 小山市の「白髭神社」行ってみた。

昔、神社前で臼を彫っていた白髭の老人が、悪者に追いかけられた姫をとっさに臼をひっくり
返しその中にかくまったという伝説があるとか。

それが白髭神社の由来?
(ならば、その前は別の名前だったの?)

結局、よくわからなかったけど、自分の住まいから、一番近くにある、お気に入りの神社。

不思議なことに、平地なのに泉がこんこんと湧き出ていて、大きな池になっていて、ちょうどいい散歩コースに。
通りに面している割にはかなり静か。

日照りのときは、この泉で住人を潤したという伝説も。

白髭神社の白髭って何の意味か調べたものの、もう一つわからず。猿田彦のことを言っているようだけど、
複雑すぎて、手に負えず。神話を調べるのはかなり大変。


20代の時に住んでいた王子にも、有名な白髭神社があって、個人的にはなじみのある名前。

調べると、滋賀県高島市の白髭神社が総本宮。全国に190社あるとか。
ここは琵琶湖の中に鳥居があって、初日の出の名所。

こちらもいつか行かねば。

治療室「サン光」webページ      http://sankoseitai.han-be.com/

にほんブログ村 健康ブログ マッサージ・指圧へ
にほんブログ村



「ジモティー」初参加

待合室に置いてある「逆さぶら下がり健康器」が長年の心の負担。
タタミ一畳分、占拠してしまうので、使わないときは大きな障害物に。

3.11の大地震の時、余震のストレスのような気がするけど、2カ月間、
とにかくひどい腰痛になって、朝は腰を曲げられないほどに。

そのときは、活躍してくれたものの、結局は飽きてしまった。

当時の値段が38000円。
とにかく場所をとるので、売ることよりも、処分することがテーマ。

のちの終活に備える意味も含めて、ジモティーに初参加。
条件は取りに来てくれることで、3000円。

20代のころ、中古品屋でアルバイトしていて、その時の常識が新品で10パーセントの売値。

アップロードしてから2時間くらいで、早くも希望者からコンタクトが。
約100キロ近く離れた茨城県南部の人からの問い合わせ。

ちょうど同業者なので、赤外線治療器も、おまけでプレゼント。
(こちらは購入時は15万円くらい。でも、20年たっているから商品価値は1500円くらい?)

うーん、大したことではないけれど、取れあえず自分の価値が認められたようでうれしい!


治療室「サン光」webページ      http://sankoseitai.han-be.com/ 


 

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
プロフィール
HN:
加藤旭之助
性別:
非公開
カテゴリー
P R
忍者ブログ [PR]