どこでもいいから早く日本を脱出して18ヶ国目の国を旅したーいが、ささやかな夢。「自転車に乗って~サイクル14000キロの冒険」(南雲堂)
「首都圏発ワンディ・ハイキング」(共著 JTB 日本交通公社出版事業局) まだまだ絶賛(?)発売中です。よろしくね。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
荒船山は霧の中
内山峠(1060メートル)から荒船山へ。
天気予報では快晴のはずだったのに、朝から深い霧。
山道が滑りやすくて怖い感じ。
ただ、湿度が高いので、その分だけ空気が柔らかくておいしい。
今回は紅葉を楽しむというより空気を味わう登山ということか。
荒船山は、平坦な頂上部と切り立った崖のある山容が、荒波を割って進む船を思わせることからつけられた名前。
日本二百名山の一つ。
頂上からは、その展望が素晴らしいということであったけれど、見えるのは霧ばかり。仕方ないので艫岩展望台
まで行ったところで引き返すことに。
10年後、もう一度、挑戦しよう。







治療室「サン光」webページ http://kenkousanko.web.fc2.com/
内山峠(1060メートル)から荒船山へ。
天気予報では快晴のはずだったのに、朝から深い霧。
山道が滑りやすくて怖い感じ。
ただ、湿度が高いので、その分だけ空気が柔らかくておいしい。
今回は紅葉を楽しむというより空気を味わう登山ということか。
荒船山は、平坦な頂上部と切り立った崖のある山容が、荒波を割って進む船を思わせることからつけられた名前。
日本二百名山の一つ。
頂上からは、その展望が素晴らしいということであったけれど、見えるのは霧ばかり。仕方ないので艫岩展望台
まで行ったところで引き返すことに。
10年後、もう一度、挑戦しよう。







治療室「サン光」webページ http://kenkousanko.web.fc2.com/
昔もいたね。万引き自転車日本一周男
山口県で万引きが見つかって逮捕された逃亡犯、テレビの特集で見ていいると、犯罪心理学的にかなり特殊な精神構造の人物らしい。
報道された録画で、品物をシャツの中に入れる万引き現行犯のしぐさを見ていると、35年前に出会った「万引き自転車自転車日本一周男」と手口がそっくり。
お腹を凹まして、パンやチョコレートをシャツの中に入れていた。
もしかしたら、万引き犯の王道なのか?
その男とは、北海道の積丹半島を3日ほど、ともに行動。
「宮崎大学工学部3年・〇〇〇薫・23歳」と名乗っていたけど、どうみても40歳くらい。
ただ、赤銅色に焼けたものすごい筋肉質だったので、苦労人の30歳くらいだったかも。九州から2か月かけて北海道に来たと言っていたような。
経歴は聞くなとは、言葉ではいわないけど、遮断オーラがすごかったような・・・・
一人で野宿生活は慣れていてもストレスがたまるので、人数がいてくれた方がなんとなく便利で安心。
今回の事件でも同行者がいて、つかず離れずで行動していたという心理は、なんとなく理解できるもの。
野宿していて、互いの場を重くするのも嫌なので、詮索はできない雰囲気。
ともに旅しているのに、一枚も記念写真を撮らせてもらえなかった。
3日いっしょにいて、無口だったせいもあり、いったいどんなに人だったのか、まったく思い出せず。
ただ、旅人という雰囲気はまったく感じられなかった。異質感が強烈。
今にしておもえば、何をしてきた人なのだろう。
日本一周といえば、旅の目的地をいわなくて済むので、逃亡犯にとっては便利なのかも。
結局、あまりのすご技にこちらのメンタルが壊れそうで、同行がつらくなり、もう一人知り合った旅仲間の東京水産大学3年生(たぶんこちらは本物の大学生)と、
示し合わせて、隙を見て逃亡。
稚内・宗谷岬という旅の方向性は同じなので、いつ彼に追いつかれるかという恐怖で、自分たちが逆に逃亡犯になってしまった。
隠し撮りでも、何枚か写真撮っておきたかったね。
![14939[1]](https://blog-imgs-92.fc2.com/s/a/n/sanko3911/20181006144748cb5.jpg)

![wst1809300012-p1-373x251[1]](https://blog-imgs-92.fc2.com/s/a/n/sanko3911/20181006144745d60.jpg)
![AS20181001005354_commL[1]](https://blog-imgs-92.fc2.com/s/a/n/sanko3911/201810061447433fe.jpg)

治療室「サン光」webページ http://kenkousanko.web.fc2.com/
山口県で万引きが見つかって逮捕された逃亡犯、テレビの特集で見ていいると、犯罪心理学的にかなり特殊な精神構造の人物らしい。
報道された録画で、品物をシャツの中に入れる万引き現行犯のしぐさを見ていると、35年前に出会った「万引き自転車自転車日本一周男」と手口がそっくり。
お腹を凹まして、パンやチョコレートをシャツの中に入れていた。
もしかしたら、万引き犯の王道なのか?
その男とは、北海道の積丹半島を3日ほど、ともに行動。
「宮崎大学工学部3年・〇〇〇薫・23歳」と名乗っていたけど、どうみても40歳くらい。
ただ、赤銅色に焼けたものすごい筋肉質だったので、苦労人の30歳くらいだったかも。九州から2か月かけて北海道に来たと言っていたような。
経歴は聞くなとは、言葉ではいわないけど、遮断オーラがすごかったような・・・・
一人で野宿生活は慣れていてもストレスがたまるので、人数がいてくれた方がなんとなく便利で安心。
今回の事件でも同行者がいて、つかず離れずで行動していたという心理は、なんとなく理解できるもの。
野宿していて、互いの場を重くするのも嫌なので、詮索はできない雰囲気。
ともに旅しているのに、一枚も記念写真を撮らせてもらえなかった。
3日いっしょにいて、無口だったせいもあり、いったいどんなに人だったのか、まったく思い出せず。
ただ、旅人という雰囲気はまったく感じられなかった。異質感が強烈。
今にしておもえば、何をしてきた人なのだろう。
日本一周といえば、旅の目的地をいわなくて済むので、逃亡犯にとっては便利なのかも。
結局、あまりのすご技にこちらのメンタルが壊れそうで、同行がつらくなり、もう一人知り合った旅仲間の東京水産大学3年生(たぶんこちらは本物の大学生)と、
示し合わせて、隙を見て逃亡。
稚内・宗谷岬という旅の方向性は同じなので、いつ彼に追いつかれるかという恐怖で、自分たちが逆に逃亡犯になってしまった。
隠し撮りでも、何枚か写真撮っておきたかったね。
![14939[1]](https://blog-imgs-92.fc2.com/s/a/n/sanko3911/20181006144748cb5.jpg)

![wst1809300012-p1-373x251[1]](https://blog-imgs-92.fc2.com/s/a/n/sanko3911/20181006144745d60.jpg)
![AS20181001005354_commL[1]](https://blog-imgs-92.fc2.com/s/a/n/sanko3911/201810061447433fe.jpg)

治療室「サン光」webページ http://kenkousanko.web.fc2.com/
「モイストヒーリングパッド」使ってみた
アスファルトの道路で転んで3日目。出血が止まらないので、面倒なことになりそうな予感。
ドラックストアーに行ったら、「モイストヒーリングパッド」なるものがあったので、さっそく買ってみた。
モイストヒーリングは湿潤療法というらしく、にじみ出た滲出液ごと保護するとか。
張ってみたら、皮膚と同化したみたいで、ちょっと不気味。滲出液に膜が張ってあるみたい。
(これって剥がすとき、痛くないのかな)
3日~5日くらいこのままでいいらしい。
つい、消毒してしまったけど、本来は水で洗い流すだけでいいとか。
消毒の強さで細胞にダメージを与えてしまうらしい。
ネットは便利で、いろいろな人の体験も書かれていて、参考に。
(みーんな凡ミスで、けっこうケガしているよね)
もう30年も前だけど、パキスタンのナンガーバルパットという山で滑落したとき、右ひじを擦りむいて、
その傷跡が目立たなくなるのに20年かかったほど。
今回も面積が大きいので、ちゃんと治した方がよさそう。
傷口が治ったら、白色ワセリンで保護するといいらしい。
うーん、イメージとしては、とりあえずの治癒まで2週間くらいかかるかな?







治療室「サン光」webページ http://www.geocities.jp/sanko3911/
アスファルトの道路で転んで3日目。出血が止まらないので、面倒なことになりそうな予感。
ドラックストアーに行ったら、「モイストヒーリングパッド」なるものがあったので、さっそく買ってみた。
モイストヒーリングは湿潤療法というらしく、にじみ出た滲出液ごと保護するとか。
張ってみたら、皮膚と同化したみたいで、ちょっと不気味。滲出液に膜が張ってあるみたい。
(これって剥がすとき、痛くないのかな)
3日~5日くらいこのままでいいらしい。
つい、消毒してしまったけど、本来は水で洗い流すだけでいいとか。
消毒の強さで細胞にダメージを与えてしまうらしい。
ネットは便利で、いろいろな人の体験も書かれていて、参考に。
(みーんな凡ミスで、けっこうケガしているよね)
もう30年も前だけど、パキスタンのナンガーバルパットという山で滑落したとき、右ひじを擦りむいて、
その傷跡が目立たなくなるのに20年かかったほど。
今回も面積が大きいので、ちゃんと治した方がよさそう。
傷口が治ったら、白色ワセリンで保護するといいらしい。
うーん、イメージとしては、とりあえずの治癒まで2週間くらいかかるかな?







治療室「サン光」webページ http://www.geocities.jp/sanko3911/





時速14キロで転倒すると・・・・。
ジョギング中、ラスト300メートルくらいを全力疾走するのがルーティーン。
走っている最中、いつも思うのは、
「これで転んだらやばいよね」
ということ。
昔、「ダチョウ倶楽部」の肥後さんが、犬の散歩中に顔面から転んで大けがしたことがあったけど、
50代で転ぶのは、かなり危険な印象。体の反応が鈍いからね。
個人的には、暗闇でもよく見える方なので、勢いよく走っていたら、10年目にしてついに転倒。左手足を派手に擦りむいた。
よくわからないけど、石に躓いたような感じ。仕方ないので、30秒くらい星見てた。
舗装された道路で擦りむくと、けっこう面倒。
3ヵ所は“大根おろし”でこすった感じ。骨折はしていないと思うけど、ヒリヒリ感が取れない。
しばらくはシャワーで湯舟は無理かも。
いつも自分に言い聞かせているつもりなんだけど、得意とするところで、だいだい人間は失敗するよね~。
アウトドア用に持っていた救急セット、やっと使えた。まあ、これでよし、するか。
治療室「サン光」webページ http://sankoakino.yuki-mura.net/