忍者ブログ
どこでもいいから早く日本を脱出して18ヶ国目の国を旅したーいが、ささやかな夢。「自転車に乗って~サイクル14000キロの冒険」(南雲堂) 「首都圏発ワンディ・ハイキング」(共著 JTB 日本交通公社出版事業局) まだまだ絶賛(?)発売中です。よろしくね。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


バイオレッタソーラーギア(汎用携帯型太陽光発電システム 株式会社 太陽工房) 
http://www.naturum.co.jp/

家の消費電力をソーラー発電って昔からの夢でした。
でも、採算はほとんど無理なんですよね。
いろいろ資料を取り寄せたのですが、メーカー側は「10年から15年で設備費は回収できる」といいますが、実際はほとんど不可能のようです。

ということで、小さなエコを目標にして、電池の充電システムを愛用しています。
本体が\5000~6000円、単三あるいは単四電池が4本セットで\1890円で500回の充電が可能という触れ込みです。充電してもアルカリ電池と比べるとすぐ切れてしまう感じがします。その意味では、ソーラー発電はまだ発展途上なのでしょう。

でも、太陽にかざして置くだけで充電できるというのはロマンがあります。ラジオやライトなど、アウトドアではフルに活躍してくれます。

PR
イメージ 1 イメージ 2

イメージ 2

福島県の川桁山に行こうと思って二ヶ月、やっと天候とスケジュールが合って登山が成立しました。結城市からちょうど200キロ、高速で3時間半というところでした。
川桁山は標高1432メートル、健脚のヒトで6時間、私は鈍くさいので7時間半というところでした。夏場なので3リットルの水分ではちょっと足りなかったですね。4リットル欲しいです。

昨年の9月から走ることに目覚めて、ようやく15キロ走れるようになった(一度きりですが)のですが、やっぱり山登りの方が、汗のかき方にデトックス感があります。
登山では、汗が噴き出すようなものすごい勢いで湧き出ることがあります。まあ、一気に駆け上がるので体温が上昇するのは当たり前なのですが、それにしてもすごい勢いですね。

川桁山は森が深いので、日焼けに苦手なヒトでも、ある程度までは大丈夫。もっとも日焼け止めクリームを塗るのが面倒なので、1回だけでなまけてしまったら、2日ほど顔が痛かったですけど・・・・・。それでも、晴天に尾根を歩く登山に比べれば安心です。

ふもとは、アウトドア関係の巨大リゾートで熱気球までありました。2009年にはモーグルの世界大会がこの地で行われるという看板もありました。


ちなみに特異な例として、これも2000年前後の古いデータですが、

中田英寿   4%
工藤 康   28%

いずれも、既成の概念を壊すものすごい数字です。

一般にボディビルダーが大会に出場する直前で、意識的に脂肪を抜くテクニックを使ったとして体脂肪率7パーセントが限界といいます。とうことは中田英寿選手の4パーセント
という数字をどう捉えればいいのでしょう。極端な低体脂肪率に耐えられる肉体と考えるべきなのか、それとも、常識を超えるトレーニングに耐えられる肉体なのでしょうか?

また、ベテラン選手の工藤公康投手は、一般人以上のおデブちゃんなのに、今なお現役選手で活躍しています。
古い話ですが、江夏投手・落合選手・門田選手と選手寿命の長い選手に「おデブ」な名選手は少なくありません。脂肪からさまざまな人体に有用なホルモンを作ったり、衝撃に対してはクッションの役割をしたりします。ベテラン選手で選手寿命を長くするためには、むしろ一般人以上に脂肪を蓄えないといけないという理論も存在するのではないか、なんて空想したくなります。


最近の掃除機は桁違いに性能がいいですね。ヘッドにローラーがついていたりして、さらにきれいになったりします。あまりに調子いいので、すっかりお掃除マニアになってしまいました。目下のテーマは伊勢神宮の遷宮方式を真似て、そっくり別の部屋に移ること。すでに一ヶ月間、仕事そっちのけでかんばっています。
伊勢神宮は20年に一回、そっくりとなりの敷地に移り変わります。次が平成25年。

たしかにそっくり部屋を空っぽにすると、なにやら感動しますね。なんだか生まれ変わったような気がしてきます。まあ、一部屋だけは、どうしても荷物を置くところかなくなってしまうので次回に持ち越しますが、後は大胆に変えて、原点に帰ろうと思っています。
伊勢神宮はこの遷宮方式を取り入れるということで、常に新しい感覚を取り入れて、時代の流れから生き残っていたといいます。

うちの治療室はこの10年間、定休日なしという常識はずれのようなことをしてきましたが、先日ラシオを聞いていたら、Dr。コパさんが出てきて、「年中無休は建物が休めないので、風水的にもよくない」といってました。なるほど・・・・。「うまいこと言うな」と感動してしまいました。

Dr.コパさん、人間は軽そうなのでどこまで本気で信じていいのか悩むのですが、わりと名言(?)が多くて、ときどきチェックしたくなる人材なのです。


今日は仕事が暇で体力が有り余っていたので、15キロに挑戦してみました。
10キロ地点まで1時間、ここまではいいペースでしたが、残りの5キロに1時間かかって、結局タイムは124分。このペースで走っても東京マラソン6時間コースですね。

12キロ地点から、猫背になってくるし、酔っ払いが走っているようにフラフラしてくるし、かっこ悪いですね。汗をかく量も減ってきて、10キロ地点で給水は必要だと認識しました。

明日、朝起きられるかな?
走っているときは空腹だったのですが、作ったおそばが食べられません。食いしん坊な私にしては意外な発見ですね。

東山紀之さんが、「ちょっと飲みすぎたときは、翌日軽く20キロ走っておく」とテレビで語っていましたが、むちゃくちゃな体力ですね。信じられません。

足の第2趾・第3趾が少し痛いです。
ホノルルマラソンに出場した同い年のお客さんが、「生爪剥しちゃった」といってましたが、ようやく理解できました。今日の感じでは、フルマラソンは危険がいっぱいという感じですね。

以前、テレビで芸能界屈指のランナーであるカンペイちゃんが、
「ビール飲みながら走るのが楽しみ」と答えて、お医者さんに「死ぬ気ですか!」と怒られていましたが、まさしくそのとおりで、超人的な体力の彼だからできる技だと、改めて思いました。

あした膝が痛いかな・・・・・。
ちょっと不安です。

最後にお風呂に入ったあと、体重計に乗ったら、71.8キロ。心の中で、最近の自己ベスト71.0キロを切れるかと期待していたのですが、微妙に増加してしまいました。
8月中に、一瞬でも60キロ台に突入できればというのが、目下のささやかな目標です。

これで次の目標が年内に20キロ走ってみる、というところでしょうか。
タイムは3時間かな・・・・・。

プロフィール
HN:
加藤旭之助
性別:
非公開
カテゴリー
P R
忍者ブログ [PR]