どこでもいいから早く日本を脱出して18ヶ国目の国を旅したーいが、ささやかな夢。「自転車に乗って~サイクル14000キロの冒険」(南雲堂)
「首都圏発ワンディ・ハイキング」(共著 JTB 日本交通公社出版事業局) まだまだ絶賛(?)発売中です。よろしくね。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
中野信子さん最強のコメンテーター
IQ140以上で、東京大学工学部応用化学科卒業、東日本国際大学客員教授にして脳科学者、という華麗な経歴も、すごいけど、この「脳科学」という専門分野に、他の人気評論家もまったく歯が立たない感じ。痛快でもあり、ちょっと複雑な感情も。
犯罪心理などの、コメントは専門分野に近いから当然として、国際問題や歴史、はてはグルメのレポートでも、脳科学的にバッサリ。
ホルモン系や言語野、人格の脳科学的分類とかされてしまうと、どんなベテラン評論家でも沈黙。
これが精神科の先生くらいなら、反論のしようがあるような気がするけど、バリバリの理化学の繊毛用語だと、政治経済の専門家や・犯罪系のジャーナリストも同じ土俵にすら上がれない感じ。
すごい人材をテレビ局は見つけてしまったような。
ちなみに、かつらを何種類ももっていて、番組の趣旨に合わせて変化させているとか。
30歳くらいまで、人の心が全く理解できず、問題発言がおおくて、変人扱いだったとか。空気を読むというより。データを集めるような感じで![nakanonobuko2[1]](https://blog-imgs-120.fc2.com/s/a/n/sanko3911/201803141341263af.jpg)
![r170707_mu_74-20170802165955[1]](https://blog-imgs-120.fc2.com/s/a/n/sanko3911/20180314134127d65.jpg)
![48eb7_973_75f3fd54_00785afe[1]](https://blog-imgs-120.fc2.com/s/a/n/sanko3911/201803141341293b9.jpg)
![353ea3eed1a4b66c0ae679be41b7f0fc[1]](https://blog-imgs-120.fc2.com/s/a/n/sanko3911/20180314134131526.png)
社交性をつくっていったらしい。
そんな人が人気コメンテーター? 確かに脳科学は不思議。
治療室「サン光」webページ http://sky.geocities.jp/akino3911/
IQ140以上で、東京大学工学部応用化学科卒業、東日本国際大学客員教授にして脳科学者、という華麗な経歴も、すごいけど、この「脳科学」という専門分野に、他の人気評論家もまったく歯が立たない感じ。痛快でもあり、ちょっと複雑な感情も。
犯罪心理などの、コメントは専門分野に近いから当然として、国際問題や歴史、はてはグルメのレポートでも、脳科学的にバッサリ。
ホルモン系や言語野、人格の脳科学的分類とかされてしまうと、どんなベテラン評論家でも沈黙。
これが精神科の先生くらいなら、反論のしようがあるような気がするけど、バリバリの理化学の繊毛用語だと、政治経済の専門家や・犯罪系のジャーナリストも同じ土俵にすら上がれない感じ。
すごい人材をテレビ局は見つけてしまったような。
ちなみに、かつらを何種類ももっていて、番組の趣旨に合わせて変化させているとか。
30歳くらいまで、人の心が全く理解できず、問題発言がおおくて、変人扱いだったとか。空気を読むというより。データを集めるような感じで
![nakanonobuko2[1]](https://blog-imgs-120.fc2.com/s/a/n/sanko3911/201803141341263af.jpg)
![r170707_mu_74-20170802165955[1]](https://blog-imgs-120.fc2.com/s/a/n/sanko3911/20180314134127d65.jpg)
![48eb7_973_75f3fd54_00785afe[1]](https://blog-imgs-120.fc2.com/s/a/n/sanko3911/201803141341293b9.jpg)
![353ea3eed1a4b66c0ae679be41b7f0fc[1]](https://blog-imgs-120.fc2.com/s/a/n/sanko3911/20180314134131526.png)
社交性をつくっていったらしい。
そんな人が人気コメンテーター? 確かに脳科学は不思議。
治療室「サン光」webページ http://sky.geocities.jp/akino3911/
PR
魚沼産コシヒカリはパサパサ?
「湯らりあ」に入って、体が温まったので、あとは食事ということで、六日町駅の商店街で小ぎれいなお店に突入。
和・洋どちらでもできるということなので、ネギトロ定食を注文。なんといっても六日町は三国街道と清水街道の分岐点で、
内陸でも、海のものが新鮮に入ってくるところ。
でも、実際に食べてみると、おいしいのはおいしいけど、何か違和感。ご飯がパサパサな感じ。もともと味覚の鈍感な自分でも
結構なレベル。
あとで調べると、関東のモチモチなコシヒカリを食べなれている人は、魚沼産のコシヒカリだと、パサパサに乾燥しているように
感じる人がいてもおかしくないらしい。
単なる慣れか?
(厳密には、自分が食べていたのが魚沼産という根拠はまったくないけど。取材したわけでもないし・・・・)
ちなみに有名な日本酒の「八海山」が一合560円で提示。
(記憶違いだったらこめんなさい)
旅の記念に飲みたくて注文しようとおもったものの、旅先で飲んだら、そのまま寝てしまいそうなので、我慢継続。
日本を代表する淡麗辛口の銘酒とか。
いつか、暢気な旅でまた来よう。
六日町駅発14時46分の各駅の普通列車で乗って、小山駅到着が19時26分。
治療室「サン光」webページ http://sankohealth.web.fc2.com/




「湯らりあ」に入って、体が温まったので、あとは食事ということで、六日町駅の商店街で小ぎれいなお店に突入。
和・洋どちらでもできるということなので、ネギトロ定食を注文。なんといっても六日町は三国街道と清水街道の分岐点で、
内陸でも、海のものが新鮮に入ってくるところ。
でも、実際に食べてみると、おいしいのはおいしいけど、何か違和感。ご飯がパサパサな感じ。もともと味覚の鈍感な自分でも
結構なレベル。
あとで調べると、関東のモチモチなコシヒカリを食べなれている人は、魚沼産のコシヒカリだと、パサパサに乾燥しているように
感じる人がいてもおかしくないらしい。
単なる慣れか?
(厳密には、自分が食べていたのが魚沼産という根拠はまったくないけど。取材したわけでもないし・・・・)
ちなみに有名な日本酒の「八海山」が一合560円で提示。
(記憶違いだったらこめんなさい)
旅の記念に飲みたくて注文しようとおもったものの、旅先で飲んだら、そのまま寝てしまいそうなので、我慢継続。
日本を代表する淡麗辛口の銘酒とか。
いつか、暢気な旅でまた来よう。
六日町駅発14時46分の各駅の普通列車で乗って、小山駅到着が19時26分。
治療室「サン光」webページ http://sankohealth.web.fc2.com/




