どこでもいいから早く日本を脱出して18ヶ国目の国を旅したーいが、ささやかな夢。「自転車に乗って~サイクル14000キロの冒険」(南雲堂)
「首都圏発ワンディ・ハイキング」(共著 JTB 日本交通公社出版事業局) まだまだ絶賛(?)発売中です。よろしくね。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




日本平のでの朝焼け
夜中の12時40分に出発して、日本平に到着が6時40分。走行距離260キロ。
出羽三山、戸隠・御嶽山とならんで、日帰りの旅では、ここ日本平あたりが限界のラインかな。
暖かさを求めて来たのに、風が強くて大変。河口湖付近の外気温は-8℃。
テーマは「静岡側から見た富士山」
日本平には日の出前に到着。
さすが有名な富士山の絶景の場所だけあって、清水の港湾、三保の松原周辺の森、宝永噴火の火口と、
ビューポイントのそろい踏み。
ただ、風が冷たくて苦痛。シャッター押すのもつらかった・・・・・。
ちなみに日本平のある山の名は有度山。山頂は標高307m。
治療室「サン光」webページ http://sankoakino.yuki-mura.net/
PR





ジンバブエ100,000,000,000,000ドル札欲しい
ハイパーインフレの時に出現した、ジンバブエドル札が、ヤフーオークションで大量出品。
100超ドルで相場が1万円前後。100億ドルなら500円前後。
入札するかどうか、現在検討中。
話のネタとしては、絶対面白いと思うけど、貨幣を弄ぶというのが、咎められる感じ。
ドイツ製では、金加工した100,000,000,000,000ジンバブエドル札も登場。ここまでくると縁起モノの世界。
(ちなみにこちらが1000円くらい)
現在は、廃止になっているので、将来はプレミアムが付くかも。
もう国家に信用がないので、南アフリカのランド貨幣をつかっているとか。
日本でも戦後の預金封鎖の時は、物価が300倍になったと記憶。
幕末からではそばは6000倍だし。
うーん、興味があるんだけど、入札するかどうかは、もう少し考えねば・・・・・・。
治療室「サン光」webページ http://kenkousanko.web.fc2.com/




「エアウィーヴ」で腰痛改善。
腰の痛い日が多くなって来たので、30年使っていた布団を処分して、「エアウィーヴ」を買ってみた。
「西川の無圧布団」「トゥール・スリーパー」「スリープ・マジック」「帝人V-Lap」このあたりが
業界の5大人気商品というところかな?
(そんなにくわしくないけど)
日本製ならどれでも大丈夫だろうということで、適当なカンで,「エアウィーヴ」に決定。
24000円くらい。
ウリは「樹脂の高反発で、しっかりと体を支えてくれる」ところ。
高反発寝具と低反発の寝具、ともに人気あるけど、どちらが自分に合うのだろう・・・・・?
第一印象は、「ペラペラして薄くて、ものすごく安っぽい感じ」
あやふやな記憶だけど、もともとは漁業関係のためにつくられた樹脂だったけど、漁業が下火になってきたので、高反発の特性を生かして
寝具メーカーに転換したというストーリーだったような創業ドラマだったと。宣伝する資金がないので、各業界のスポーツ選手に使ってもらって、
データを集めたとか。
なんだか「陸王」のドラマそのもの、という印象。
たしかに使ってみると、いつの間にか腰の痛いのが減ったような気が。
うーん、寝ている間に、どんな風に筋肉の疲労がとれるのだろう。
理屈はわからないけど、朝起きるときの腰の疲労感がなくなったのはうれしい。
ネットで消費者の検索すると、多少、耐用年数に問題があって、型崩れの可能性があるみたい。
5年使えれば、満足というところかな?
治療室「サン光」webページ http://sankoakino.yuki-mura.net/




今年も治療室はカレンダーだらけ
毎年、この季節の我が治療室はカレンダーだらけ。ほとんどマニアな世界。
初めのころは、いただいたカレンダーを飾らせていただいていたものの、だんだんエスカレートしてきて、ヤフオクで落札するように。
とくに、新年を過ぎると、さらに割引になるので、ますますほしくなって、壁一面がカレンダーに。
やや変態風かも。
テーマとするのは「富士山」「世界遺産」そして「猫」。
いつも部屋にいるインドア系の仕事なので<、反動で空間を欲しがるようになったのかな?
「猫」カレンダーは卓上ものはたくさんあるものの、壁掛けスタイルは意外と希少。
日本全国で、900万匹がペットで飼われているというのに、「犬」カレンダーの方が種類が豊富なのが不思議。
ときにまじめなお客さんから、「どうしてこんなにカレンダー飾っているの?」と聞かれるのが、ちょっと恥ずかしいです。
治療室「サン光」webページ http://sankoseitai.web.fc2.com/





6時間・35キロで筋肉痛
毎年恒例の元日マラソンは、9時30分に下野道の駅からスタート。
ここ6年間、1月1日は、いつも快晴。
そして、始まりはいつも北に向かって力走。
(午後になって復路で、北風が吹いても、逆風にならないので)
今回は、田川サイクリングロードに沿っての走り初め。
日光の男体山もよく見えるし。
20キロ地点までは、テンション高くて快調に走っているものの、
25キロぐらいで、気力がなくなって、30キロで、ただ惰性で走るだけ。
35キロで北風が寒くなって挫けてストップ。
今年も42.195の目標は断念。
あと、7キロが遠いね。
フルマランに出場したとして、推定7時間くらいか。
松村邦洋(松ちゃん)がシドニーのマラソンで6時間30分だったら、彼にも勝てないのか・・・・。
というより、松ちゃんが元高校球児だけあって、すごいのかな・・・・・・。
治療室「サン光」webページ http://sky.geocities.jp/akino3911/