どこでもいいから早く日本を脱出して18ヶ国目の国を旅したーいが、ささやかな夢。「自転車に乗って~サイクル14000キロの冒険」(南雲堂)
「首都圏発ワンディ・ハイキング」(共著 JTB 日本交通公社出版事業局) まだまだ絶賛(?)発売中です。よろしくね。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
蘭州ラーメン食べたい
テレビの経済番組で、中国のメーカーが、「蘭州ラーメン」の店を日本に600店舗進出計画とかを放送。
いったいどんな味なのかと、いろいろ空想。
このオーナーは、まだ一店目を横浜に計画中であるものの、日本で成功させることで、一帯一路の経済戦略で
アジア全域を制覇するというすごい鼻息。
シルクロードの蘭州は20代に行ったことがあるけど、蘭州麺というと、麺をびよーんびよーんと伸ばして手で捏ねるイメージ。
ラーメンというより、焼うどんという印象。
あれから30年でラーメンに進化してしまったということかな。
貧乏旅行者だったので、水分の豊富な料理にはありつけなかったということなのかな?
現在では、蘭州市内に3000軒の店があるらしい。
特徴は、牛肉麺であること。イスラム教の地域なので、当然かも。
麺はこしがなくて柔らかいらしい。
太さは店主のこだわりで極太から極細まで多彩とか。
東京では、いろいろなラーメン職人がすでに華麗に出店攻勢を展開。
残念ながら茨城・栃木では、まだ店舗はなさそう。つくば市にやっと一つできたみたいだけど・・・・・。
せめて年内には何とかして食べてみたいです。
https://rocketnews24.com/2017/08/22/943855/






テレビの経済番組で、中国のメーカーが、「蘭州ラーメン」の店を日本に600店舗進出計画とかを放送。
いったいどんな味なのかと、いろいろ空想。
このオーナーは、まだ一店目を横浜に計画中であるものの、日本で成功させることで、一帯一路の経済戦略で
アジア全域を制覇するというすごい鼻息。
シルクロードの蘭州は20代に行ったことがあるけど、蘭州麺というと、麺をびよーんびよーんと伸ばして手で捏ねるイメージ。
ラーメンというより、焼うどんという印象。
あれから30年でラーメンに進化してしまったということかな。
貧乏旅行者だったので、水分の豊富な料理にはありつけなかったということなのかな?
現在では、蘭州市内に3000軒の店があるらしい。
特徴は、牛肉麺であること。イスラム教の地域なので、当然かも。
麺はこしがなくて柔らかいらしい。
太さは店主のこだわりで極太から極細まで多彩とか。
東京では、いろいろなラーメン職人がすでに華麗に出店攻勢を展開。
残念ながら茨城・栃木では、まだ店舗はなさそう。つくば市にやっと一つできたみたいだけど・・・・・。
せめて年内には何とかして食べてみたいです。
https://rocketnews24.com/2017/08/22/943855/






PR





消防団の操法最終訓練
強い日差しの中、消防団の訓練の見学。
講演会組織の我々はテントの中なので楽だけど、若い団員の人たちは大変。
日本の消防団組織は全国で消防団数は2,221団、消防分団数は22,560分団とか。
団員数85万人。
だふん、ほぼ全国で炎天下や早朝に訓練していることを考えると、恐縮。
先日は幹部の人たちの世間話を聞いていたら、最近は日本で暮らす外国人の人も、
日本の文化に接したくて、消防団に入団したい人がけっこういるらしい。
ただ。「タトゥー」が問題で、刺青の人は、その面積にかかわらず、規定で入団拒否されてしまうとのこと。
「せっかくの親善なのに丁重にお断りするのがつらい」
との内容。
「タトゥー」もファッション化しているので、なんだか微妙な話。
数年前は、温泉地での入浴で問題になったという報道も。
もともと、刺青は海洋民族の象徴で、海難事故のおりの身分証明が始まりのはず。
アジア・太平洋の海近くにすんでいた人にとっては日常か、水死を避ける信仰目的だったのに。
(大河ドラマの「西郷どん!」でも、話題になったし)
かといって、中には全身とかのびっくりする人もいるし、難しいところかな。
それでも、サッカーの国際大会でも、普通になりつつあるし、時間が解決してくれるのを待ったほうがいいのかな。
治療室「サン光」webページ http://sankoseitai.web.fc2.com/





「マスカット号」乗りたーい
現在のささやかな夢は、新宿~岡山間の夜行高速バス「マスカット号」に乗車すること。
新宿駅:午後9:45発?岡山駅:午前8:00着のコース。
料金7000円前後。
多少、効率が悪くても、夜行で走ってくれるという雰囲気が好き。
まあ、早朝から行動できるのもうれしいし。
ほとんど実現する可能性はないものの、岡山で暮らすのが夢というか妄想。
あまり有名ではないものの、古代の吉備国は出雲や九州に匹敵する大勢力。
天皇家の妃を吉備の豪族から娶っていた時代もあって、卑弥呼は吉備にいたという伝説も。
九州と大和の中間に位置するところが、なにかそそるところ。
吉備とはたぶん「黍」のこと。お米以前の古代人の主食の一つ。
ちなみに吉備を苗字に持つ人は、もう日本には400人しかいないらしい。古代の大豪族がどんなふうに消滅してしまったのかもそそるところ。
東京・岡山間は、ほかにも、「ルブラン号」とか「京浜吉備ドリーム号」とか、5本くらい運行しているものの、時代に少し逆行していて、
経営が大変なのがつらいところ。
以前は、佐野~博多もあったのにね。
https://blogs.yahoo.co.jp/rw9697rw9697/15429324.html





時速18キロで走れた
ジョギングのラストに100メートルだけ全力で走ってみるのが定番。
50歳を超えると、走り方がへたになったような気がして、くるぶしからボキッ、折れちゃいそうで全力で走るのはかなり怖い感じ。
そもそも20歳のときより10キロ以上、超えているし。うかつにコンクリート上で転んだら大惨事になりそう。
とはいえ、GPSで計測したら瞬間最高時速が18キロくらい。
43歳のときが19キロと記憶しているから、ちょいうれしい。
(たぶん、ものすごい低レベルな水準と思うけど)
ちなみにウサイン・ボルト選手が100メートル時速36キロ。65メートル地点でも瞬間最高時速が44キロとか。
大リーグでも最高水準の俊足の大谷翔平選手で平均時速で33キロで塁間を走るらしい。
せっかくだから、時速20キロくらいは挑戦してみるか。
(もっと、ジョギングそのものは6~7キロくらいで、早歩きの人にけっこう抜かれたりする実力しかないけど)
治療室「サン光」webページ http://sky.geocities.jp/akino3911/