どこでもいいから早く日本を脱出して18ヶ国目の国を旅したーいが、ささやかな夢。「自転車に乗って~サイクル14000キロの冒険」(南雲堂)
「首都圏発ワンディ・ハイキング」(共著 JTB 日本交通公社出版事業局) まだまだ絶賛(?)発売中です。よろしくね。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
仁丹で腸内細菌を増やす
「ヨガにはまって体重43キロになった片岡鶴太郎氏の肉体を暴く」風の番組があって、各医師が様々な形で検証。
素人目には、こんなに痩せて大丈夫なの?
と思うものの、賛成反対はけっこう分かれた。
まあ、チベットの高僧なんか、代謝速度までコントロールできるというし。
痩せているほうが、いろいろメリットあるかも。
ただ、興味深いのは、食事の絶対量が少なすぎて、腸内細菌が育たないという指摘。
ヨーグルトや豆類など、体によさそうだけど、確かに小食すぎるよね。
もともと日本人は、世界最高水準の腸内細菌を持っていたはず。
漬物に納豆、日本酒とか。
今年の春、歯の神経抜いて、抗生物質の薬飲んだら、いきなり花粉症復活ということがあったけど、これも腸内細菌と何か
関係するかも。
(根拠はないけど)
ということで、何か「腸内細菌モノ」はないかと思って調べたものの、数が多すぎて、もう一つ分からず。
乳酸菌とビフィズス菌の違いとかも、記事を読むと面白いけど。
「腸内細菌で楽して痩せる系」の記事は、実に氾濫。
まあ、大食いでも痩せている人はいるからねぇ。
努力しないで成功する人生が一番いいし。
とりあえず「森下仁丹ビフィーナ」を試すことに。
理由は、昔から仁丹好きだから。
すごい肉体の変化はないけど、とりあえず。続けています。





治療室「サン光」webページ http://sankohealth.web.fc2.com/
「ヨガにはまって体重43キロになった片岡鶴太郎氏の肉体を暴く」風の番組があって、各医師が様々な形で検証。
素人目には、こんなに痩せて大丈夫なの?
と思うものの、賛成反対はけっこう分かれた。
まあ、チベットの高僧なんか、代謝速度までコントロールできるというし。
痩せているほうが、いろいろメリットあるかも。
ただ、興味深いのは、食事の絶対量が少なすぎて、腸内細菌が育たないという指摘。
ヨーグルトや豆類など、体によさそうだけど、確かに小食すぎるよね。
もともと日本人は、世界最高水準の腸内細菌を持っていたはず。
漬物に納豆、日本酒とか。
今年の春、歯の神経抜いて、抗生物質の薬飲んだら、いきなり花粉症復活ということがあったけど、これも腸内細菌と何か
関係するかも。
(根拠はないけど)
ということで、何か「腸内細菌モノ」はないかと思って調べたものの、数が多すぎて、もう一つ分からず。
乳酸菌とビフィズス菌の違いとかも、記事を読むと面白いけど。
「腸内細菌で楽して痩せる系」の記事は、実に氾濫。
まあ、大食いでも痩せている人はいるからねぇ。
努力しないで成功する人生が一番いいし。
とりあえず「森下仁丹ビフィーナ」を試すことに。
理由は、昔から仁丹好きだから。
すごい肉体の変化はないけど、とりあえず。続けています。





治療室「サン光」webページ http://sankohealth.web.fc2.com/
PR
この記事にコメントする