忍者ブログ
どこでもいいから早く日本を脱出して18ヶ国目の国を旅したーいが、ささやかな夢。「自転車に乗って~サイクル14000キロの冒険」(南雲堂) 「首都圏発ワンディ・ハイキング」(共著 JTB 日本交通公社出版事業局) まだまだ絶賛(?)発売中です。よろしくね。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

関東平野のど真ん中のため、なかなか地元で、おいしい名水というのが地域にないのが寂しいところ。
有名なのは、ここの“湯袋峠の湧水”と佐野市くらい。
DSC03399.jpg

調べてみると、岩瀬に「太古の露」という名水があるらしい。
ネットで調べても、どうも場所を特定でくなくて残念。

まあ、いずれ・・・。
PR
結城市の観光パンフット

地元なのに、そんなものがあるなんて知らなかった。
けっこう豪華なつくり。

観光資源は地味だけと、それでもかき集めて形にしてくれている。
民話に力を入れているのは、なんの狙いなのだろう。

それなのに「日本三大埋蔵金伝説」はスルー。もっとも、これはアピールしすぎると環境が荒らされることを配慮してか?





発見されれば、世界の金融マーケットが激変するといわれるくらいだから・・・・・。

治療室「サン光」webページ  http://sankoseitai.web.fc2.com/ 

書家・小林一成氏の個展

結城蔵美館で現在行われている書家・小林一成氏の個展





結城蔵美館に行ってみた

結城市の歴史的・文化的資料の収蔵・公開の場として2014年に開館。とはいえ、地元なのに知らなかったのが恥ずかしく、仕事の合間にちょこっと行ってみた。

最大の展示物は天下三名槍の一つ「御手杵の槍」のレプリカ。全長412㎝。

これが戦国関係のゲームでは人気があるらしく、結城で開いたゲームイベントで2000人が集まったとか。うーん、まさか全国区の観光資源になっていたとは・・・・。




あと、明治末期、陸軍特別大演習で結城市に大本営が置かれたのだとか。
知らなかった~。
わずか5日間とはいえ、全閣僚が滞在したわけだから、その瞬間だけは、日本の中枢になっていたわけか。
どうして結城が選ばれたのだろう? だれか、ものすごいコネクションを持っている人が結城にいたのかな?

イオンモール土浦に行ってみた。

巨大ショッピングモールがあるとつい行きたくなるので、ちょっと足を延ばして17キロ。店舗数160。

駐車場にはなぜか、犬をつれた散歩客が多くて不思議。

土浦全国花火競技大会のとなりになっているらしく、市民の人たちにとっては普通のお散歩コースなのかも。

「さらっとミスト」というのが各所に点在していて、これが気持ちよさそう。ミストのシャワーで空気を冷却するのだとか。


これで、北関東のほとんどの巨大ショッピングモールは制覇。
あと行ったことないのは、「つくばクレオスクエア」のみ。

どこかで行かねば・・・・・。




治療室「サン光」webページ  http://www.geocities.jp/sanko3911/
プロフィール
HN:
加藤旭之助
性別:
非公開
カテゴリー
P R
忍者ブログ [PR]