どこでもいいから早く日本を脱出して18ヶ国目の国を旅したーいが、ささやかな夢。「自転車に乗って~サイクル14000キロの冒険」(南雲堂)
「首都圏発ワンディ・ハイキング」(共著 JTB 日本交通公社出版事業局) まだまだ絶賛(?)発売中です。よろしくね。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
トップページだけは、アップロードに成功したものの、「ホームページビルダー20」のsp版というのが、
どうもわからなくて苦戦中。
どうもわからなくて苦戦中。
やっと写真を挿入して、住所と電話番号を入力しただけ。
結局、8年前に我流で押し通してしまったクラシック版で制作並行で開始。
わからないまま、勉強のつもりで5つの無料ホームページを開設。
こんなことして、後々に収集がつかなくなったらどうしょう・・・・。
PR
昨年、ネット通販で買った「ゆすら梅」の実。
接ぎ木は失敗し、一度目のネット通販は庭の整地で枯れてしまい、食べたいと思ってから5,6年たってやっと実現。
味はそれほど甘くはないです。
おいしいというより、子供のころに食べた記憶を追認したいため。
「うーん、昔はもっと酸っぱい感じがしたような・・・・」
もしかしたら、こんなマイナーな果実でさえ、品種改良していたりして。
必ず、何かにこだわる人はいるからね・・・。
必ず、何かにこだわる人はいるからね・・・。
ネット情報によると『魔女の宅急便』に主人公がゆすら梅のジュースを飲むシーンがあるらしく、原作者の強い思
い入れがあったのかも・・・・。
い入れがあったのかも・・・・。
午後3時を過ぎると、急に睡魔が襲ってくるのが、いつものパターン。
帰路につきながら、仮眠場所を探すのが癖に。
佐久方向に向かう「八ヶ岳高原ライン」は標高1500メートルの高原を走る静かな場所で、
仮眠するにはなかなかよさそう。もう、かなり日差しが強くなっているので、涼しい環境がほしいところ。
仮眠するにはなかなかよさそう。もう、かなり日差しが強くなっているので、涼しい環境がほしいところ。
ちょうど、「天女山駐車場」があったので、ここで仮眠。
本来は権現岳という山に登るための中継地らしい。
本来は権現岳という山に登るための中継地らしい。
天女山は標高1529メートル。駐車場から3分で頂上まで行ける。
一応、登山したことにして、これで登山歴130くらい。
一応、登山したことにして、これで登山歴130くらい。
晴れていれば、富士山もきれいに見えるらしい。
2時間ほど仮眠して、佐久方面から自宅へ。合計23時間の旅で500キロ走破。
梅雨の間はおとなしくしていよう。
三分一湧水
江戸の中期、水源争いのおり、三つの村に均等に水がいきわたるようにと区分けされた湧水群。
日本的といわば、あまりにも日本的な・・・・。
日本的といわば、あまりにも日本的な・・・・。
ただ、これだけの水量と透明度の高い水を単に農業用水に使えるのだから、なんと贅沢な。
北杜市は、名水の有名なところが多く、旅の事前に調べる必要がないくらい。
たしか、東京の人が移住したい街の第一位が北杜市だったような。
田舎道を走っていても、おしゃれなお店が多くて、10年後は1週間くらいの滞在型の旅をしたみたくなりますね。
ロードバイク持参でもおもしろそう。
ロードバイク持参でもおもしろそう。
平山郁夫シルクロード美術館
写真で見た時の平山郁夫の絵って、淡い綺麗な印象だったものの、間近で観ると、その迫力に圧倒される感じ。
「こんなすごい絵だったんだ」
と正直なところ、びっくり。
本物を見ないとわからないですね。
この美術館は展示物絵画以外なら、写真撮影がフラッシュ不使用であれば試験的にOK。
ガンターラ仏像を撮ってみた。
30年くらい前、アフガン国境のペシャワールで、田舎の金物屋に、木箱に乱雑に入ったガンターラ仏が一体15000円くらいで放置されていたけど、
あれが本物だったら、どういう金額なんだろう・・・・・。
あれが本物だったら、どういう金額なんだろう・・・・・。
















