忍者ブログ
どこでもいいから早く日本を脱出して18ヶ国目の国を旅したーいが、ささやかな夢。「自転車に乗って~サイクル14000キロの冒険」(南雲堂) 「首都圏発ワンディ・ハイキング」(共著 JTB 日本交通公社出版事業局) まだまだ絶賛(?)発売中です。よろしくね。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

DSC03731.jpg
DSC03733.jpg
DSC03752.jpg
DSC03756.jpg
DSC03775.jpg
庚申山山頂 1892メートル

梯子とか、慣れていても、やっぱり嫌い。

庚申山の山道は庚申講のおがけで整備されているものの、8合目くらいから、急に難所続きに。

装備の充実した現代でさえ大変なのだから、開山の勝道上人(735~817年)はどうやって登って行ったのだろう。

栃木の山を調べるたびにその名が登場する勝道上人は以前から気になる人。個人的には「下野の弘法大師」のイメージ。

個人的には彼を「求道者兼任の都市プランナー」と見ていて、彼が登頂に成功することで、地域の人が安心するとか、未開の地ではなく治安行政の範囲と、当時の
朝廷から認められる、なんてことがあったのかも。

下山して戻るまで、8時間。推定12㎞。歩数は31874歩。あしたは筋肉痛だね。

治療室「サン光」webページ   http://kenkousanko.web.fc2.com/  
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
プロフィール
HN:
加藤旭之助
性別:
非公開
カテゴリー
P R
忍者ブログ [PR]