どこでもいいから早く日本を脱出して18ヶ国目の国を旅したーいが、ささやかな夢。「自転車に乗って~サイクル14000キロの冒険」(南雲堂)
「首都圏発ワンディ・ハイキング」(共著 JTB 日本交通公社出版事業局) まだまだ絶賛(?)発売中です。よろしくね。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
標高差1000メートルはつらそう。
紅葉の庚申山を目指して。
国民宿舎の「かじか荘」から出発。
いつもは最近はスマホの電波状況は安定しているのに、ここではすぐに不通に。それだけ、人の生活圏にないということか。
男体山ですら大丈夫だったのに。






ハンディGPS持ってくればよかったね。何も情報が入らないと、寂しい。
「かじか荘」が標高650メートルとして、標高差1000メートル以上。なかなかつらそう。
出会う登山者は高齢の人も多く、みんな体力あるのね、という感じ。年下の自分の方が、膝が痛くなったら無理せず帰ろうと、言い聞かせているのに。
治療室「サン光」webページ http://sankoakino.yuki-mura.net/
紅葉の庚申山を目指して。
国民宿舎の「かじか荘」から出発。
いつもは最近はスマホの電波状況は安定しているのに、ここではすぐに不通に。それだけ、人の生活圏にないということか。
男体山ですら大丈夫だったのに。






ハンディGPS持ってくればよかったね。何も情報が入らないと、寂しい。
「かじか荘」が標高650メートルとして、標高差1000メートル以上。なかなかつらそう。
出会う登山者は高齢の人も多く、みんな体力あるのね、という感じ。年下の自分の方が、膝が痛くなったら無理せず帰ろうと、言い聞かせているのに。
治療室「サン光」webページ http://sankoakino.yuki-mura.net/
PR
この記事にコメントする