どこでもいいから早く日本を脱出して18ヶ国目の国を旅したーいが、ささやかな夢。「自転車に乗って~サイクル14000キロの冒険」(南雲堂)
「首都圏発ワンディ・ハイキング」(共著 JTB 日本交通公社出版事業局) まだまだ絶賛(?)発売中です。よろしくね。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
三峰山
三峰山はいろいろな別名があって、栃木方面からは鍋をひっくり返した形に似ていることから、鍋山。
神社の地名から永野御嶽山。神社の信仰のシンボルから北辰山とも。
標高は605メートル。
戦前は良質な石灰が採取できることからトロッコ列車(鍋山人車鉄道)があったとか。
今も石灰や土砂の採掘現場があって、山容が崩れてちょっと痛々しい感じ。
頂上は、採石場のフェンスが張り巡らされていて、展望はもう一つ。
また、整備された山道ながら、分岐が多くて、油断すると道を間違えがち。スマホに登山GPSを入れてみたけど、めちゃめちゃ優秀。
こんどは難度の高い山で試してみたいところ。
久しぶりの登山だったので、リュックの梱包も下手だし、下山では膝が笑ってしまって踏ん張りがきかなくて情けない感じ。
ちょっと連続で登ったりすると、登山用の筋肉ができてくると思うのだけど・・・・・。
これで推定132座の登山。目標まで、あと168座。
治療室「サン光」webページ http://sankoakino.yuki-mura.net/

にほんブログ村
PR
この記事にコメントする