忍者ブログ
どこでもいいから早く日本を脱出して18ヶ国目の国を旅したーいが、ささやかな夢。「自転車に乗って~サイクル14000キロの冒険」(南雲堂) 「首都圏発ワンディ・ハイキング」(共著 JTB 日本交通公社出版事業局) まだまだ絶賛(?)発売中です。よろしくね。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


いまさら何したいの?
というわけではないのですが、「ペン回し」の練習を始めました。
ぜんぜん出来ません。
しかも、左で練習しています。

職業柄、ものすごく器用な人に思われるのですが、実は桁外れの不器用なのです。
不思議ですね。どうしてあんなにクルクル回転するのでしょう。

左手使うと、右の脳に何か言葉に変換できないような情報が入ってくるのを実感します。
これが快感だったりします。

まずは暇な時間にペンをいじることから始めました。

PR
イメージ 1 イメージ 2 イメージ 3

イメージ 3

毎年テーマを決めているのですが、今年のテーマは「富士山」。
第一回目は精進湖と本栖湖から見た富士山にしました。
しかし、どーんときますね。
視覚から入って脳の奥のところにガツンと電流が走ったような感じです。
まさしく日本最大のパワースポットという感じがします。
富士山は写真に納めるのが難しいです
カメラでは普通に綺麗なだけだし。
記憶にとどめる風にがんばった方がいいですね。

精進湖は標高1000メートル。車中泊したのですが、午前3時ですでにマイナス6℃。
うっかり風引いてしまいました。

今回も浅間神社でおみくじを引くと、またまた大吉。これで通算、16回中8回。
高確率は続いています。

イメージ 1 イメージ 2 イメージ 3

イメージ 3

冬に雪国を旅したいと思っていましたが、西会津の六社めぐりをしようと思い立ちました。

会津六詣出   http://www.aizu-reichi.gr.jp/

結構有名です。昔は一ヶ月くらいかけて西会津地方の代表的な六つの神社を回ったのですが、私はクルマで一日で回ることにしました。

ちなみにおまけで諏訪神社と指圧観音もまわりましたけど。
古代のパワースポットめぐりですね。雪にまみれてました。
当分、雪は体験したくありません。疲れました・・・・・。

ちなみに指圧観音は鳥追観音の中にあります。地元の天才治療家をたたえて作ったようです。
あやかりたーい。

イメージ 1 イメージ 2

イメージ 2

十代のころからそうなのですが、群馬を旅するとなぜか元気が出ます。
相性、というのは土地にもあるような気がします。
古代は「上毛野」と呼ばれ、大和朝廷に匹敵する豪族が統治していたという説もあるし、魅力的な邦だったのでしょう。「毛」という言葉には野蛮という意味と、穀物の豊かなという二つの意味があったのでしょう。

今回の登山は御堂山。標高878メートル。冬なのであまり凄いところは恐ろしいので、3時間くらいで登れる山にしました。一番山歩きを楽しめるコースでしょうか。


石集めが趣味だったりします。
川原に行ったりすると、時々、凄いものが見つかったりします。
畑で土器なんて見つけたりすると感動してしまいます。

大人になってからは吸い水晶に凝っていて、パキスタンの山奥まで探しに行ったこともあります。まあ、ついでですけど。
ちょっとした旅先では地元の瑪瑙や真砂なんてのをつい買ってしまいます。先日、ショーケースを買って並べてみました。自己満足に浸っていますね。

最近は、ラピスラズリに凝っています。
「パワーストーン」としては、水晶と並ぶ人気アイテムですね。中国ではラピスラズリのことを瑠璃と訳する場合もあるみたいです。よく、リラックス効果とか、幸運を授ける力があるなんていわれています。

ヤフーオークションで集めていますが、まあ、300円~の手軽なものが多いです。一度、希望価格25000円のモノを1800で登録しておいたら、落札してしまいました。うーん、嬉しいけど、複雑な気持ちです。

プロフィール
HN:
加藤旭之助
性別:
非公開
カテゴリー
P R
忍者ブログ [PR]