忍者ブログ
どこでもいいから早く日本を脱出して18ヶ国目の国を旅したーいが、ささやかな夢。「自転車に乗って~サイクル14000キロの冒険」(南雲堂) 「首都圏発ワンディ・ハイキング」(共著 JTB 日本交通公社出版事業局) まだまだ絶賛(?)発売中です。よろしくね。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


山形の山寺へ行ってきました。
「山寺の和尚さん」の童謡で有名なお寺ですね。お寺と簡単に済ませないで、東日本最大の仏教寺院といってもいいかもしれません。千数百段あるという石段が有名だったりします。
関東の乾燥した地域に住んでいると、雪景色のしつとりした空気が新鮮だったりします。
ちなみに夜は面白山というスキー場のふもとで車中泊したのですが゛、いつものことながら厳冬期の寝袋は性能がいいですね。マイナス2度くらいなら、まったく寒いという感じがしないです。しかも、中国製・・・・。たしか、日本の縫製技術は世界最高で、ジーンズの縫製のシェアは世界一と聞いていましたが、いずれ中国に抜かれそうで怖いです。

PR


今日も夜5キロは走ってきました。
痩せません。
すでに2ヶ月、道は遠いですね。

村上無春樹氏や秋野暢子さんは毎日10キロ走っているといいますから、まだまだということでしょうか。
10キロ走る筋力はまだ無いかな。

我が治療院にもランナーは多いのですが、どうも体重が60キロ以上の人は膝を痛めやすいような気がします。コンクリート上を走るには重すぎるのでしょう。ちなみはわたしは75キロ・・・・。早く痩せないと膝を壊すのは確実ですね。怖いよ~。

イメージ 1 イメージ 2

イメージ 2

青森に「キリストの墓」があるというのは、その筋では有名な話。
ユダヤ人移住説からキリスト日本で修行説まで、いろいろあって小説のネタとしては楽しいものです。
以前から、興味があったので、しょうもないと思いながら行って見ることにしました。
八戸駅からレンターカーで1時間。新郷村というところにあります。
行政にとつても貴重な観光資源らしく、積極的に宣伝していて、道に迷うことはまずありません。

小高い丘の上にあるのですが、これが意外に清浄な空気が流れていて、感動しました。
ハワースポットおたくの私でも、ベスト5に入るいいロケーションでした。

イスラエルに行くと、けっこう「藤岡弘顔」や「高島忠夫顔」にであったりします。
ユダヤの子孫たちが現代日本にたくさんいたりするとロマンがあって面白いのですが。

イメージ 1 イメージ 2 イメージ 3

イメージ 3

旅に出たときは1日100枚くらい写真をとります。
雲や滝、それからわざと逆光で撮影します。そうすると必ず、なんだか怪しい写真が取れます。
これを心霊写真遊びと自分では言っています。
しょうもない遊びなのですが、神社とかで撮影すると、またまたそれっぽく見えるのですよね。
ちなみに本物の心霊写真は、まだ経験がありません。

今回も青森の十和田神社のは、それっぽくできたのではないかな?

ここでおみくじを引いたら小吉でした。これで14回中8回の大吉記録。昨年は信じられないような確率を作りましたが、だんだん確率が下がっていきますね。残念・・・・・。


大宮から八戸まで、わずか二時間半というのが今でも不思議ですね。
「はやて」という超特急の新幹線を体感したくて、マッサージ学校時代の同級生たちとわざわざ行ってみました。

一番の感動は、「お寿司が甘い」こと。地元が内陸なので、どうしても味が落ちるのですよね。
子供のころ、自分は「イカ」を食べられない体質だと、ずっとおもっていたのですが、実際は古いイカしか食べたことが無かったという情けない体験があります。古いイカばかり食べていたので気持ち悪くなっていたのですね。

お寿司も東京より2割は安いでしょう。なぜかラーメンとセットというのが多かったです。ラーメンもなかなか美味ですし。

食道楽を続けていたら、ジョギングでやせた体重が、また、振り出しに戻ってしまいました。

プロフィール
HN:
加藤旭之助
性別:
非公開
カテゴリー
P R
忍者ブログ [PR]