忍者ブログ
どこでもいいから早く日本を脱出して18ヶ国目の国を旅したーいが、ささやかな夢。「自転車に乗って~サイクル14000キロの冒険」(南雲堂) 「首都圏発ワンディ・ハイキング」(共著 JTB 日本交通公社出版事業局) まだまだ絶賛(?)発売中です。よろしくね。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

___________.jpg
1.jpg
78539_640.png
photo2.jpg

「伊藤洋一のRound Up WORLD NOW! 」を毎週、お風呂で聞くのがほぼ、いつものルーティーン。

聞いていてびっくりしたのは、中国のは人スマホ決済が進んで、所持金は100元が平均とのこと。
とうとう、ここまで来たか。
もう、店の人も現金ではいやな顔するとか。
(多分、ニセ札が多いというのもあると思うけど)

しかし、時代はそういう形になっているのね。

インドでも、違う理由だけど、電子化か急激に進んでいるし。
(貨幣改革と脱税防止のためとか)

自分も電子マネーは使っているけど、大金を持たないための予備くらいの感じ。

次の時代は、ビットコイン?

国境がなくなって世界共通通貨になるのかな?

為替のレートの心配はなくなるけど、為替の政策は使えなくなるということはどういうことが起きるのかな?

世界の物価が平均化するのか、それとも、弱い国はたたかれてギリシャ化してしまうのか・・・・。

それともビットコインの分裂が起きて、政府の関与しない新しい通貨戦争が起きるのか・・・・・・。

なんだか、すごい時代になりそう・・・・・。



伊藤洋一のRound Up WORLD NOW! http://www.radionikkei.jp/roundup/
PR
195010-500x600-slide-3.jpg
CIMG1844.jpg
DSC01411.jpg
DSC01414.jpg
DSC01396.jpg
キングバンブー買ってみた。

以前に、枯らしてしまってので、リベンジでもう一度「キングバンブー」買ってみた。
100円ショップに売っている格安のものだけど。

別名「ミリオンバンブー」。中国では神棚に置いたり、贈り物、装飾ものに使うことが多く縁起物として人気とか。

本当は竹ではなく、熱帯アジア・アフリカ原産の「ドラセナサンディリアーナ」という樹だとか。

本格派の人は、水栽培で茎を編んだり、3次元のオブジェにしたりするらしい。すごい技術。

寒さに弱いようなので、冬にかけて気を付けないと・・・・。

治療室「サン光」webページ   http://sankoakino.yuki-mura.net/ 
8778b639.jpg
041014-05.jpg
01300000184180121549458675585.jpg
DSC_2636r_004e.jpg
mechanism-jp-s.jpg
皆既日食

8月22日はアメリカで皆既日食。
ネット配信でライブ鑑賞。

日本で皆既日食を見られるのは゜2035年9月2日とか。関東北部から北陸にかけてみられるみたい。
うーん、18年後か・・・・・。

治療室「サン光」webページ   http://sankoseitai.web.fc2.com/
001.jpg
13_生誕T_指原莉乃02
650px-AKB48Jan2017.jpg
yjimage[3]
指原莉乃ちゃん気になる・・・・・

たぶん、ほとんどの人が「指原」という苗字を読めるなんて、ぜったいに彼女のタレントとして能力のおかげ。
地元、大分でも比較的めずらしい苗字とか。

茨城県県西地域には「指首」という姓の人がいて、全国でも120件くらいしか存在しないとか。
「指」という音の意味には「野焼き」とか「焼き畑農業」の意味があるらしい。茨城県県西地域も野焼きとか、盛んなので、ありえそう。

また、笠間・岩間町の発祥には「南指原」(なしはら)さんという名字があるらしく、これも全国で140件くらいとか。


大分の指原さんと岩間の「南指原」さんになにかつながりがあるのかな・・・・・。

そんな想像していると、楽しい。

頼朝が地頭制度を作ったときに、関東の武将たちが、九州に大量に派遣されたという想像は可能だし、関ヶ原で敗れた石田方の残党が、
関東に逃げてきたという想像も可能かも。

指原莉乃ちゃんファンの人とか、調べてくれないかな・・・・・・。

治療室「サン光」webページ   http://sankohealth.web.fc2.com/
「影の権力者 内閣官房長官菅義偉」 松田賢弥  講談社

安部さんと菅さんって、タイプも育った環境も対象的なのに、どこに共感があったのだろう、
というのが、以前から気になっていたので購入した本。

ところが、その肝心のところがまったく書かれていなかったので、逆の意味でびっくり。
次の課題になってしまった・・・・。

菅さんは、梶山静六氏を担いで失敗し、加藤の乱をやらかして干され、「疫病神」と陰口をたたかれていたなんて、
週刊誌の記事で読んだことがあったけど、第一次安倍政権で最低の退陣をした元首相とは、何かしら二人だけのドラマがあったと
思うのだけど・・・。

たしかアマゾンで注文したほんの半年前までは、各分野で絶賛されていた官房長官なのに、今は、悪代官みたいな評価になって、複雑な気持ちに。

政治家の旬というのは3年か4年が限界なのかも。アイドルの事務所より大変そう。

権力を持つといろんなものが寄ってきちゃうし。

政治家の辞め方とか、幕引きの仕方というのも、恐ろしく難しそう。


治療室「サン光」webページ   http://sankoakino.yuki-mura.net/

hqdefault.jpg
プロフィール
HN:
加藤旭之助
性別:
非公開
カテゴリー
P R
忍者ブログ [PR]