[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日本百名山の一つ、皇海山に上りました。標高2143メートル。
カッコイ名前なので気になっている山でした。
サク山とか、皇開山とかいろいろ名前はあったらしいですが、結局は詩情をそそる皇海山に落ち着いたみたいですね。
登山そのものは順調でしたが、下山途中で転んだ拍子に岩石に顔面を激突してしまいました。その瞬間、昼間なのに星が見えるんですよね。不思議です。痛さのあまり、リュックを背負ったまま仰向けで30分くらい空を見ていました。
「雲がかっいい」とか。
頬骨とか骨折していたら面倒だし・・・。ヘリコプターとか呼んじゃうと60万くらいかかると脅された記憶がよみがえりました。
(真偽は不明です。自治体によっては無料の場合もあります)
鼻の奥がツーンとして出血したような感覚もありました。
人間の顔はよくできていて、顔面は空洞ばかりです。鼻で呼吸する必要がありますから。空洞があるということはクツションになるので折れそうで折れにくいはずだと、空見ながら思っていました。
顔面はスカスカなので、骨折しても脳にはダメージがいかないはずだから、後遺症はないだろうし、最悪でも歩いて帰るか・・・・、なんて空見ながらいろいろ対処法を考えていました。
顔面を軽くして、重要な器官はすべて後頭部に回して重さに格差をつけています。だから、振り向くときに軽いんですよね。顔面が重かったら、振り向くたびに「むちうち症」になってしまうし。
ちなみに頭の重さは男性で5キロといわれます。ボーリングのボール1個分ですね。
後頭部が重いので、車で「オカマ」ほられると、衝撃で首の形が変わるときがあります。
まだ自爆して前から突っ込んだほうが確率的には後遺症が少ないです。
ちなみに側面からの追突も防御が弱いので後遺症がきついです。以前、上半身が事故をきっかけに右横にスライドしてしまった女性がいました。
結局のところ、痛みが治まったところで、立ち直って下山を続けました。骨折は回避できたと思うのですが、二週間後の今でもまだ頬が痛いです。鼻に衝撃が走ったせいか、左の鼻がつまったような気がします。ちょっと不安なんですよね~
治療室サン光web 2027 http://www.geocities.jp/sanko3911/
腹筋にチカラ入れる癖をつけなきゃ
何かのトーク番組で、高橋克典さんが、同じ俳優仲間の永井大クンのネタで
「あいつはフツーに飲みに行っても、椅子に座って腹筋に力入れている」
と言っていました。もちろん、変な奴というイメージのトークで。そんなことして意味あるのかなって。
でも、これって結構、よく聞く話です。実践している人に聞くと、意識するだけで充分に効果あるとのことです。以前の職場の先輩はそれだけで5キロ痩せたと、すごいこと言ってました。
最近、うちの治療室に来たハケンの青年も、仕事しているときはいつも意識しているので、特別にトレーニングはしていないと、筋骨隆々のカラダで語ってくれました。
(みんな、いろいろ必殺技があるのね)
というわけで、自分も仕事中は腹筋に力を入れてみることにしました。でも、当然ですが、すぐに忘れて、またまたタヌキみたいな腹になってしまいます。
これって簡単そうで実はとっても難しい技でした。
走ることが習慣になるとカラダがいつも暖かく感じます。
今はさほど感動はありませんが、10年前、夜勤の仕事をしているときは、体温が35.2度まで下がったことがあります。熱っぽいので、風邪を引いたのかと思って計ったら35.2度でした。
最初は体温計が壊れているとおもいました。
怖くなって会社を辞め、独立し、当初は笑ってしまうくらい患者さんが来なかったので、夕方走り始めました。夜に寝ていて脂肪が燃えているような暖かさがあって快感でした。
3ヶ月くらい走ったところで体温を測ったら35.8℃まで上昇していました。まあ、母親も兄も体温が低いので、体質だからこれくらいでしょうがないか、と思っていました。
その後、仕事が忙しくなって、なんとなく走らなくなって10年がすぎ、再び走りはじめて1年が過ぎたときに測ったら、ついに36.3℃まで上昇していました。体温って、スポーツで変わるのですね。知らなかった~。
ちなみに寒がりなので、お風呂は毎日1時間くらい入ってものすごい汗をかくのですが、それでも体温は上がらなかっです。体温は自分の筋肉で温めないと、維持はできないということでしょうか。
治療室サン光web 1996 http://www.geocities.jp/sanko3911/
最近、ストレッチ・オタクになってしまい、このブログを書いている時も開脚の動作で書いています。このストレッチ生活の究極のテーマは「背中を反らせてブリッジ」までもっていくこと。たしか31歳まではできた記憶があります。これを45歳でできるかどうかですね・・・・・。
1か月経ちましたが、まだ全然できません。
可能性すらないです。
たしか、ホリケンがブリッジしながら結婚記者会見をしていましたが、彼は小柄ですからねぇ。小柄な人の方が有利なのです。ただ、それでもすごいなあ。
とりあえず、正坐から、後ろに体を倒していって、膝を曲げたまま、仰向けに寝そべるというところまでできるようになりました。これも男性では、けっこうきついのです。
道は険しいですね。
治療室サン光web 1991 http://www.geocities.jp/sanko3911/