忍者ブログ
どこでもいいから早く日本を脱出して18ヶ国目の国を旅したーいが、ささやかな夢。「自転車に乗って~サイクル14000キロの冒険」(南雲堂) 「首都圏発ワンディ・ハイキング」(共著 JTB 日本交通公社出版事業局) まだまだ絶賛(?)発売中です。よろしくね。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

DSC_0012.jpg
DSC_0016.jpg
DSC_0018.jpg
DSC_0024.jpg
DSC_0038.jpg
諏訪神社の爺杉・媼杉

1200年前に坂上田村麻呂に従って下向した藤原継縄が植えた二本の杉。

その当時は神社の両脇に並んで植樹したのが、1200年歳月を経て、巨木に成長、ものすごい存在感に。

諏訪神社には磐座があって、70年前ほど、「神の御姿」が現れたという伝説があるとか。

治療室「サン光」webページ http://www.geocities.jp/sanko3911/
PR
DSC02134.jpg
DSC02132.jpg
DSC02120.jpg
DSC02115.jpg
DSC02114.jpg
DSC01273.jpg
DSC_0049.jpg
DSC_0015.jpg
DSC_0006.jpg
夏井川千本桜

福島県小野町の夏井川千本桜に行ってきました。
昭和50年に町おこしで1000本のソメイヨシノの苗木を植えたのがスタートとか。
(鬼怒川に1000本植えたら、50年後の観光収入すごいかも。いわきでは桜10万本ブロジェクトなんて言うのがスタートしているし)


地元の人に聞くと、三春の滝桜が終わると、夏井川が満開になって人が押し寄せてくるという。夏井川が終わるころに、次は会津が満開になるとか。
夏井川は鶴の飛来地でも有名なところ。

展望台があるので、登ってみたものの、これで疲労して、近くの矢大臣山に登山する気力がなくなってしまう。
登山は次回のテーマにしておこう。


https://www.facebook.com/manbonsakura.ouenbu/
DSC01236.jpg
DSC01213.jpg
DSC01210.jpg
DSC01203.jpg
DSC01188.jpg
上の宮 香取神社の櫻

今日が桜の見ごろも最後かも。
風も強くて、花散らしになっていますね。

歩いて行ける距離なので、上の宮の香取神社に行ってみた。

有名ではないものの、デジタル地図では必ず結城市の一方の目印になっているところ。
城西病院の北側の真後ろにあるのでわかりやすいからかな?
その昔、茶店があって茶釜街道ともいわれていたとか。

自分の住んでいる上海道という地名も、「上の宮香取神社の街道」という意味なのでは? なんて推測しているけど。

ちなみに奈良県には上海道という苗字が3軒だけあって、全国的にもまれな奇姓らしい。

久しぶりにミラーレス・カメラで撮影。
ひところ人気だっだけど、どうも苦手。
ポケットにコンデジいれて、気楽に撮っている方が楽かも。

いつも、思うけど、神社はその集落の一番いい環境のところに建てられいるのが基本。
南側の日当りのいいところとか、大きな街道の脇とか、人の集まりやすいところとか、ここの香取神宮もそんな感じ。

  

治療室「サン光」webページ  http://sky.geocities.jp/akino3911/
DSC_0125.jpg
DSC_0119.jpg
DSC_0115.jpg
DSC_0088.jpg
DSC_0018.jpg
勤行緑地の桜

明日から花散らしの雨になるというので、慌ててお花見に。
朝の4時半に起きて筑西市の勤行緑地に。
五行川の堤に約200本の桜並木。

この辺りは鮭の遡上でも有名なところ。

筑波山もきれい。

今年の四月は寒いので、明日と明後日の雨にも耐えられるかも。
満開ではあるものの、まだつぼみも多くて、北関東エリアは見ごろは続いてくれるかも。

ニュースでやっていたけど、温暖化が進むと、桜の満開はなくなるとか。
冬が寒くないと、桜が秋と混同して一斉に咲くことをためらうようになるという。

個人的に好きな景色は、桜のトンネルの中、こぼれそうな満開の桜が散り始める瞬間なんだけど・・・・。


http://www.chikuseikanko.jp/index.php?code=278


https://blogs.yahoo.co.jp/satyricon1968/39889540.html
13258.jpg
whitetigar001.jpg
resize2037_20110328013407.jpg
お風呂で貧血

正しいお風呂の入り方として、正規の時間は7~15分。

でも、寒がりの自分は平均で40分から60分の入浴時間。
実はものすごく危険で、入浴後7分くらいから、血圧は下がり始めるとか。

血流が良くなってくると、カラダは「もう、血圧を上げなくてもいいのだ」と判断してしまうらしい。

昨日はYouTubeで「世界ふしぎ発見!」を見ながら湯船に入っていたら、夢中になってしまい、気が付いたら100分越え。
「ヤマトタケル」の特集だったのでつい夢中になってしまった。
まずいと思って外に出たものの、貧血っぽくなって動けず。


まだ元気だからいいけど、いつかお風呂で死ぬかも・・・・・・。

脳虚血で気絶する可能性もあるし。

3年くらい前も、「軍師官兵衛」の大河ドラマ解説本を夢中になって読んでいたら、2時間半くらい湯船に入っていて、
本当に湯船から出るだけの体力もなくなってしまい、溺れそうになったことも。

ちなみにどれくらいの血圧かな、とおもってフラフラしながらも、計ってみると、上が84、下が44。普段は高い方なのに。
想像以上に急速に体力がなくなるのが、怖いところ。

お風呂で死んでいる人は年間30,000以上。
あーっ、怖!

治療室「サン光」webページ http://sankohealth.web.fc2.com/
プロフィール
HN:
加藤旭之助
性別:
非公開
カテゴリー
P R
忍者ブログ [PR]